宝塚大学

合格体験記

合格体験記">

合格者インタビュー 2025

  • voice 01 写真
  • 今までやってきた自分を信じて緊張せずに取り組むことが、合格への近道になると思います。自分を信じて最後まで頑張ってください!

    \Profile/  安田 南美(学校推薦型選抜【知識技能評価】)合格 Yasuda Minami

    学部・学科
    看護学部 看護学科
    学年
    1年次生
    出身校
    大阪府立いちりつ高等学校
なぜ看護師を目指そうと思いましたか?宝塚大学 看護学部を選んだ理由は?
私は母が看護師だったということもあり、幼いころから看護師の仕事についてたくさん話を聞いていました。母が病気で入院した時、不安だったと聞きました。母のような不安な人の心の支えになりたいと思い、看護師になろうと思いました。
宝塚大学を選んだ理由は、アートと看護というカリキュラムが他では見ないので興味深いなと思い選びました。
学科試験や小論文、グループ討論などの受験対策は具体的にどのようなことをしましたか?
学科試験の勉強は一度過去問を3年分ぐらい解いてみてから、自分がよくまちがえる問題などを解きなおしたりして、対策をたてました。似た系統の問題は間違えないようにするなどの対策もしました。グループ討論の練習はあまりできなかったのですが、最近問題になっている看護や医療のニュースをみて、自分なりの考えを出して対策しました。
実際、本学を受験した時の感触(手ごたえ)はどう感じましたか?
基礎適性検査の英語・国語の手応えはありましたが、数学は苦手なところが出てしまいとても不安でした。 グループ討論でも、緊張して自分の考えをまとめることができなくてとても不安でした。
受験勉強中に苦労したことはありますか?
どれだけ勉強をしても自分に身についているのかわからない時期が長かったのが辛かったです。一度目に過去問を解いた時よりも間違えた問題が減っていたので、しっかりと自分の力になっていることが分かったので乗り越えることができました。
勉強に行き詰ったときのリフレッシュ方法、体調管理など気をつけたことは何ですか?
音楽を聴いて、気分をあげていました。睡眠時間をしっかり確保できていたことで、体調を整えることもできていたと思います。
学校行事やクラブとの両立はどうしていましたか?
部活は週一回で、5月には卒部をしたので両立はできていました。学校行事は数回しかないので、勉強との両立はできました
受験生のみなさんへメッセージをお願いします。
入試や勉強に対して不安は尽きないと思いますが、入試当日は今までやってきた自分を信じて緊張せずに取り組むことが、合格への近道になると思います。 自分を信じて最後まで頑張ってください!