">
合格者インタビュー 2024
-
-
自分がなりたい看護師像をしっかり考えて夢を叶えられるように最後まで諦めずに頑張ってください。
\Profile/ 石部 愛実 (総合型選抜【主体性評価】) 合格 Ishibe Aimi
- 学部・学科
- 看護学部 看護学科
- 学年
- 1年次生
- 出身校
- 大阪府・大阪成蹊女子高等学校
- なぜ看護師を目指そうと思いましたか?宝塚大学 看護学部を選んだ理由は?
- 私が中学生の時、慣れない病院のリハビリで不安な私に対して、看護師さんが日常会話を交えながらとても優しく治療してくださり心身共に救われ、その看護師さんに憧れたのがきっかけです。
宝塚大学 看護学部を選んだ理由は、心とからだのケアで個々の患者の生活の質を高める「ハートの看護をアートで学ぶ」取り組みに魅力を感じたからです。また駅からも近く通学しやすいところに惹かれました。
- 学科試験や小論文、グループ討論などの受験対策は具体的にどのようなことをしましたか?
- 私は総合型選抜(主体性評価)を受験しました。一次試験では書類審査、二次試験では口頭試問・ヒアリングがありました。口頭試問の対策として、高校の授業内で習ったことをメモ用紙にまとめて書く練習をしていました。
面接対策では、正しい所作を習い、聞かれている質問に対して自分が伝えたい思いをきちんとまとめ、相手に分かりやすく伝える練習をしていました。
- 実際、本学を受験した時の感触(手ごたえ)はどう感じましたか?
- 面接時に自分の思いをしっかり伝えることができました。
- 受験勉強中に苦労したことはありますか?
- 毎日学校に残って面接練習と口頭試問の練習をしていたことです。家に帰ったときはすごく眠たかったので早く寝て、早く起き、勉強していたことです。
- 勉強に行き詰ったときのリフレッシュ方法、体調管理など気をつけたことは何ですか?
- 好きな音楽をたくさん聴いたり、YouTubeやNetflixを見るのが好きなので勉強で疲れた時に見ていました。
体調管理で気を付けていたことは、毎日ヨーグルトやバナナなどの身体に良い食べ物を食べたり、早寝早起きを意識して睡眠時間を確保していました。
- 学校行事やクラブとの両立はどうしていましたか?
- 学校行事は存分に楽しんでいました。クラブはテニス部に所属していたのですが、引退が5月だったので、引退してから面接練習や口頭試問の練習を毎日学校に残って先生と一緒にしていました。
- 受験生のみなさんへメッセージをお願いします。
- 自分がなりたい看護師像をしっかり考えて夢を叶えられるように最後まで諦めずに頑張ってください。