">
合格者インタビュー 2024
-
-
自分が努力した分周りは見ててくれますし、多少なりとも結果は出ます。「もう無理だ。」と諦めてしまうのではなく最後まで全力で頑張ってみてください。勉強の神様は見ててくれますよ!
\Profile/ 吉岡 茜 (一般選抜第1期) 合格 Yoshioka Akane
- 学部・学科
- 看護学部 看護学科
- 学年
- 1年次生
- 出身校
- 兵庫県立鳴尾高等学校
- なぜ看護師を目指そうと思いましたか?宝塚大学 看護学部を選んだ理由は?
- 私の祖母が看護師として働いており、自分より患者さんのことを第一に考え、献身する姿を見て、憧れを持ったとともに自分も祖母のように人の役に立ちたいと思ったのが看護師を目指したきっかけです。そんな中で宝塚大学の看護学部は看護の技術だけでなく芸術の分野も学ぶことができ、患者さんの心身をともにケアし、役に立てるのではないかと考え、宝塚大学 看護学部を選びました。
- 学科試験や小論文、グループ討論などの受験対策は具体的にどのようなことをしましたか?
- 私は一般入試で国語・生物を選択しました。 まず国語は語句や慣用句、枕詞などを覚え、過去問をひたすら解きました。 生物は高校で使用していた生物基礎の問題集を完璧にして、何を聞かれても答えられるくらいまで勉強しました。
- 実際、本学を受験した時の感触(手ごたえ)はどう感じましたか?
- 生物も国語も自分が勉強したところばかりが出たので、正直手ごたえはありました。
- 受験勉強中に苦労したことはありますか?
- 周りがどんどん大学が決まっていく中、自分は一般まで残ったので焦る気持ちや色々な誘惑に苦労しました。 ですが、自分が大学に入学し、大学生活を送っている未来を想像することで最後まで勉強に意識を向けることができました。
- 勉強に行き詰ったときのリフレッシュ方法、体調管理など気をつけたことは何ですか?
- 私は、一時期勉強が全く頭に入らないことがあったので、その時は外食したり、友達と遊んだり、できるだけストレスを溜めないように過ごしていました。 ストレスは体調を崩すもとにもなるので無理をしすぎないことが大切だと思います!
- 学校行事やクラブとの両立はどうしていましたか?
- 特に意識していることはなかったのですが、勉強をするためにクラブや学校行事を休んだり、逆にクラブや行事を理由に勉強をおろそかにするのではなく、どちらも同じくらい全力で取り組むようにしていました。
- 受験生のみなさんへメッセージをお願いします。
- 受験期になると勉強ばかりで友達とも遊べないし、自分の好きなこともできなくて、どんどん気持ちがマイナスの方向にいってしまうと思います。でも自分が努力した分周りは見ててくれるし、多少なりとも結果は出ます。「もう無理だ。」と諦めてしまうのではなく、最後まで全力で頑張ってみてください。勉強の神様は見ててくれますよ!