宝塚大学

看護学部

教員紹介

看護学部(令和5(2023)年9月1日現在)

学長 米川 英樹

略歴 大阪大学大学院 文学研究科 博士前期課程 修了
大阪大学大学院 文学研究科 博士後期課程 単位取得後退学
大阪教育大学 教授
独立行政法人日本学生支援機構 理事(~令和2年3月)
研究テーマ 教育学:教育社会学・教員養成論・中等教育論・学力論・国際教育論
学会 日本教育社会学会,日本教育学会
著書 ・『教育社会学事典』(共著,日本教育社会学会編,丸善出版株式会社,2018)
・『学力格差是正策の国際比較』-「アメリカ‐企業型経営の成果と代償」(共著, 志水宏吉/鈴木勇編,岩波書店,2015)
・『学力政策の比較社会学【国際編】-PISAは各国に何をもたらしたか』「アメリカにおける学力向上政策の幻想と現実-「落ちこぼし防止法」の導入とその成果をめぐって-」(共著, 志水宏吉/鈴木勇編,明石書店, 2012)
・『知識の創造・普及・活用-学習社会のナレッジ・マネジメント』-「第9章 産業のイノベーションと知識の創造と普及:産学連携の省察」(ハンス・G・シュエッツ(Hans G.Scheuetze)OECD教育研究革新センター編著,立田慶裕監訳,共訳,明石書店,2012)
・『大阪教育大学の挑戦-教職大学院ではない実践型大学院の可能性-』「高度実践型の教員養成ヘ‐日本と欧米の教師教育と教職大学院‐」(三石初雄・川出圭一編,東京学芸大学出版,2010)
・『世界の教員養成1アジア編』(米川英樹編,日本教育大学協会,学文社,2005)
・「現代社会と教育の視点」(共編,ミネルヴァ書房,2000)
論文 ・「留学と学生交流」(単著,IDE現代の高等教育第613号,IDE大学協会,2019)
・「初任期教員が直面する課題と課題解決過程の振り返りにみる教員の力量形成」(共著,教育実践研究No.10, 1-15,大阪教育大学,2016)
・「グローバル人材育成とJASSO」(単著,大学教育研究第23号,161-189,神戸大学大学教育推進機構,2015)
・「外国人留学生の日本での就職状況と日本学生支援機構の役割」(単著,大学時報第63巻356号,日本私立大学連盟,2014)
・『評価に関するプロジェクト報告書』 (共著,2006年度日本教育大学協会評価に関するプロジェクト,日本教育大学協会,2007)
・『平成18年度大阪府学力等実態調査報告書』(共著,大阪府教育委員会,2007)
・‘Japanese Teacher Education in Change: New Policies for New Challenges’, in “Perspectives on Elementary Education and Teacher Training in the Global Era”, Seoul National University of Education Elementary Education Institute、2009

教授 南田 智子(学長補佐 助産学専攻科長 図書館長)

略歴 三重大学大学院医学系研究科看護学専攻修士課程修了 修士(看護学)
三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻博士課程単位取得後退学 博士(医学)
現在の研究テーマ 安全な早期接触、母乳育児支援、ライフステージにおける助産師の支援
学会 日本母性衛生学会.日本助産学会.日本母乳哺育学会.周産期メンタルヘルス学会.International lactation consultant association.日本ウーマンズヘルス学会
著書 [和文]
・事例で学ぶ看護過程 PART2. (共著, 学習研究社, 2014)
・治療 2012 Vol.94 4月増刊号. (共著, 南山堂, 2012)
・看護研究 2011 Vol.44 No.4産褥期のうつ病の研究概観 クリーニング尺度の開発と課題. (共著, 医学書院, 2011)
・産婦人科治療 2010 Vol.101 No.4 産後うつ病のケア. (共著, 永井書店, 2010)
・産婦人科治療 2010 Vol.100 No.2 産前(妊娠)うつ病. (共著, 永井書店, 2010)
・母乳だけで育てるための臨床ガイドライン(訳) Clinical Guidelines for the Establishment of Exclusive Breastfeeding. (共著, 日本ラクテーション・コンサルタント協会, 2008)
論文 [英文]
・Do postpartum anxiety and breastfeeding self-efficacy and bonding at early postpartum predict postpartum depression and the breastfeeding method?. (共著, Infant Mental Health Journal, Vol41, No5, p662-676,2020)
[和文]
・生殖可能年齢の日本人女性の家庭および職場における環境タバコ煙の曝露と抑うつとの関連.(共著,日本禁煙学会雑誌,Vol 16,No4,p67-73,2021)
・産後早期の授乳前後の心身のストレスと母乳育児自己効力感との関連.(共著,日本母乳哺育学会雑誌, Vol 15,No2,p86-99,2021)
・里帰り分娩を行った娘に対する実母の支援姿勢と支援を通じて体験した思い. (共著,母性衛生学会, Vol54, No1,p191-199,2013)
発表 [国際学会]
・Association of Breastfeeding Self-efficacy and Breastfeeding Education: The ICM Asia Pacific Regional Conference, Yokohama,2015.
・Growing Trends of IBCLCs Education in Japan: The ICM Asia Pacific Regional Conference, Yokohama, 2015.
[国内学会]
・LGBT生徒への対応に関する岐阜県内高校の現状と養護教諭の認識:第62回日本母性衛生学会学術集会,Web, 2021
・未治療のFTM(FEMALE TO MALE)当事者の思春期から結婚を決めるまでの体験:第62回日本母性衛生学会学術集会, Web,2021
・直接母乳哺育前後のストレス評価: 第53回日本母性衛生学会学術集会, 小倉,2012.
・実母から娘への産後支援における問題点―実母の視点による―, 三重母性衛生学会 夏期特別講演会, 2010.
社会・地域活動 ラクテーション・コンサルタント資格試験国際委員会(IBLCE)日本メンバー (2010~現在)
母乳育児支援基礎セミナー講師 (2010~現在)
大阪市委託事業 思春期健康教育ティーンズヘルスセミナー講師 (2018~)

教授 西垣 里志(学部長)

略歴 神戸大学大学院保健学研究科博士後期課程修了 博士(保健学)
現在の研究テーマ 精神障害者の家族支援・発達障害のある看護学生へのキャリア支援
精神科訪問看護師のエンパワメント
所属学会 日本精神保健看護学会.日本精神障害者リハビリテーション学会.日本健康医学会.日本ヒューマンケア心理学会.日本精神看護学会.日本家族看護学会.日本看護研究学会.日本慢性看護学会
著書 ・精神保健看護辞典(共著,オーム社,2010)
論文 [和文]
・「生活習慣病治療をする長期入院統合失調症患者のQOL保持に関する看護」(共著、聖泉大学紀要 Vol.7,23-28,2017)
・「精神科訪問看護師のエンパワメントについて」(共著,聖泉大学紀要 Vol.7,p47-52,2018)
・「高齢精神障がい者の地域包括ケアにおける介護支援員の多職種連携の困難感」(共著, 精神障害とリハビリテーションNO.23,Vol2,p64‐71,2019)
・リカバリーストーリーを聴くことによる精神科看護師のリカバリーに対する認識の変化(共著, 聖泉看護学研究,Vol9.19-25 ,2020)
[英文]
・ Impact of nurses' providing a simple health check for the family caregivers of patients with severe mental illness on the reduction in caregiver burden (Bulletin of Health Sciences Kobe V36,15-26,2021)
発表 [国際学会]
・Development of a Behavioral checklist for infants with Autism Spectrum Disorder in the Prenatal and Neonatal Periods:(22nd EAFONS Conferences,2019)
[国内学会]
・神科訪問看護師のエンパワメントの構成に関する一考察:第27回日本健康医学会(横浜市),2017
・介護支援専門員の高齢精神障害者への支援の現状と課題:第26回日本精神障害者リハビリテーション学会(東京都新宿区),2018
・発達障害のある学生へのキャリア支援に関する文献検討:第21回日本ヒューマンケア心理学会(東京都新宿区),2019
・訪問看護師の高齢精神障害者支援における介護支援専門員との連携に対する思い:第27回日本精神障害者リハビリテーション学会(吹田市),2019
・訪問看護師が抱える精神障がい者の服薬支援における困難―精神科病棟の臨床経験がある看護師とない看護師との違い―:第27回日本精神科看護協会(Web),2020
社会・地域活動 滋賀県精神保健医療審査会委員(2019)
社会福祉法人きぼう評議員(2017)

教授 北島 洋子(学科長)

略歴 大阪府立大学大学院 看護学研究科 看護学専攻 博士後期課程 生活支援看護学領域 看護管理・教育学分野 終了,博士(看護学)
現在の研究テーマ トランジション,職場適応,社会人基礎力,臨床判断,Concept Based Learning Activity
学会 日本看護学教育学会. 日本看護研究学会.日本看護科学学会.日本医学看護学教育学会.日本看護管理学会.
論文 [和文]
・教育指導者による看護学習者の臨床判断能力の評価と支援の必要性ー測定用具の信頼性・妥当性の検討ー(共著, 日本医学看護学教育学会誌, 31(3) , 21-30, 2023)
・教育指導者 が行う学習支援が学習ニーズに及ぼす影響(共著, 大阪医科薬科大学看護研究雑誌, 13, 15-24, 2023)
・新人看護師の職場適応尺度の開発 ─職場適応行動と職場適応状態─(共著, 日本看護研究学会雑誌 45(1), 2022)
・基礎看護学実習ⅠにおけるCBLAを用いた学内実習の取り組み(共著, 宝塚大学紀要, 35 ,153-160, 2022)
・他者からの支援と経験学習が教育指導者の看護コンピテンシーに及ぼす影響 (共著, 大阪府立大学看護学雑誌, 27(1), 1-9, 2021)
[英文]
・Qualitative and Inductive Research on the Workplace Adaptation of New Nurses(共著, Bulletin of Nara Gakuen University 9, 69-82, 2018)
発表 [国際学会]
・Factors associated with improving the workplace competence of educational instructors who support nursing learners : 26th East Asian Forum of Nursing Scholars: EAFONS conference 2023
・A qualitative analysis of the Lasater Clinical Judgment Rubric: Japanese version by nursing students : The 33rd International Nursing Research Congress 2022
・Assessing the reliability of the Japanese version of the Lasater Clinical Judgment Rubric : The 33rd International Nursing Research Congress 2022
Exploring the usefulness of the Lasater Clinical Judgment Rubric - Japanese Version: The 41st Annual Conference of Japan Academy of Nursing Science 2021
・Effects and challenges of educational instructors’ learning opportunities in a facility : International Council of Nurses 2021 Congress 2021
[国内学会]
・教育指導者の被援助志向性と職場におけるソーシャルサポートの関連(共著, 第32回日本医学看護学教育学会学術学会, 2022)
・ラサター臨床判断ルーブリック日本語版のレーターを対象とした活用に関する質的分析(共著, 第32回日本医学看護学教育学会学術学会, 2022)
・Exploring the usefulness of the Lasater Clinical Judgment Rubric - Japanese Version(共著, 第41回日本看護科学学会学術集会, 2021)
・教育指導者育成に向けたバウンダリーレスな臨床学習環境デザイン支援プログラムの開発(共著, 第41回日本看護科学学会学術集会, 2021)
受賞 優秀演題抄録賞,日本看護科学学会, 第42回学術集会(2022)
最優秀演題賞 発展部門, 日本看護学教育学会, 第32回学術集会(2022)
優秀演題賞 育成部門, 日本看護学教育学会, 第32回学術集会(2022)
2nd East Asian Forum of Nursing Scholars (EAFONS) Conference Award 2nd place(2019)
社会・地域活動 日本看護学教育学会学 編集委員
日本看護科学学会 査読委員

教授 卯川 久美

略歴 大阪府立大学大学院看護学研究科博士課程修了 博士(看護学)
現在の研究テーマ 新人看護師の組織社会化,プロアクティブ行動,看護職のキャリアデザイン
学会 日本看護科学学会.日本看護研究学会.日本看護学教育学会.日本医学看護学教育学会.日本看護協会
著書 ・3日間でマスターペースメーカ患者のケアに自信が持てるようになる本(共著, MCメディカ出版,2014)
論文 [英文]
・Evaluating the Content Validity of the Scale of Proactive Behaviors in Organizational Socialization of New Graduate Nurses .(共著, Japsnese Journal of International Nursing Care Research Voi.18(3),73-80,2019)
[和文]
・新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動尺度の開発.(共著,日本看護科学学会誌,Vol.(40),p386-395,2020)
・新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動.(共著,大阪府立大学看護学雑誌 25(1),1-9,2019)
・新規参入者のプロアクティブ行動の概念分析:新人看護師への適用.(単著,インターナショナルNursing Care Research17(1),p27-p33,2018)
・組織社会化の概念分析―新人看護師の適応―.(単著,インターナショナルNursing Care Research,15(4),p49-p57,2016)
・専門・関心領域を明確にしている中堅看護師のキャリアデザインとその環境要因.(共著,大阪府立大学看護学部紀要,17(1),1-12,2011)
発表 [国際学会]
・Proactive Behaviors in Organizational Socialization by New Graduate Nurses.:The 4th China Japan Korea Nursing Conference,Beijijg,2016.
[国内学会]
・他者支援が新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動に及ぼす影響-就職後1か月時点での検討ー:第33回 日本医学看護学教育学会学術学会,愛知,2023.
・新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動と看護実践能力との関連:第40回日本看護科学学会,WEB,2020.
・看護研究方法を学んだ看護師が看護実践に応用できる力を獲得するプロセス:第45回 日本看護研究学会,大阪,2019.
・新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動が職場適応に及ぼす影響:第38回日本看護科学学会,愛媛,2018.
・新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動尺度の信頼性・妥当性の検討:第28回日本看護学教育学会,横浜,2018.
・新人看護師の組織社会化におけるプロアクティブ行動尺度の内容妥当性の検討:第43回日本看護研究学会,大阪,2017.
受賞 2017年 生長会 悠人会 学術貢献賞
社会・地域活動 公益社団法人日本看護科学学会 和文誌専任査読委員
大阪府看護協会 専任教員養成講習会「看護論演習」講師(2012年~)
大阪警察病院看護専門学校 学校関係者評価委員(2022年~)

教授 巽 圭太

略歴 大阪大学大学院医学研究科博士課程修了 医学博士
学会 日本内科学会.日本内分泌学会.日本甲状腺学会.日本臨床検査医学会
著書 ・内分泌代謝科専門医研修ガイドブック(共著, 診断と治療社,2018)
・下垂体疾患診療マニュアル 改訂2版(共著,診断と治療社,2016)
・代謝・内分泌疾患診療最新ガイドライン(共著,総合医学社,2012)
・症候群ハンドブック(共著,中山書店,2011)
・内科学(共著,医学書院,2006)
論文 [英文]
・Continuing efforts to standardize measured serum growth hormone values in Japan. (共著, Endocr J. 2016)
・thyroid-stimulating hormone-secreting ectopic pituitary adenoma of the nasopharynx.(共著, Auris Nasus Larynx, 2014)
・Standardized centile curves and reference intervals of serum insulin-like growth factor-I (IGF-I) levels in a normal Japanese population using the LMS method.(共著, Endocr J, 2012)
・Characterization of thr-354 in the human sodium/iodide symporter (NIS) by site-directed mutagenesis.(共著,Endocr J, 2010)
・Congenital hypothyroidism caused by a mutation in the Na+/I- symporter.(共著,Nat Genet, 1997)
・Cretinism with combined hormone deficiency caused by a mutation in the PIT1 gene.(共著,Nat Genet, 1(1),1992)
[和文]
・プロピルチオウラシルによる劇症肝炎の予防対策の提唱(共著, 日本内分泌学会雑誌, 2014)
受賞

日本臨床病理学会 学会賞(第1回Bergmeyer-Kawai賞)
日本内分泌学会研究奨励賞.日本甲状腺学会賞(七條賞)

社会・地域活動 大阪大学招聘教授

教授 日高 庸晴

略歴 京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻博士後期課程修了 博士(社会健康医学)
現在の研究テーマ 社会疫学, 健康格差, LGBT, HIV/STI予防, 思春期保健
所属学会 日本思春期学会.日本公衆衛生学会.日本エイズ学会.日本保健医療行動科学会.米国公衆衛生学会.米国心理学会.
著書 ・医療者のためのLGBTQ講座(共著),南山堂,2022
・レインボーフラッグ誕生物語(訳)汐文社, 2018
・セクシュアルマイノリティ ありのままのきみがいい1~3(単著), 汐文社, 2015-2016
・Internet and Suicide(共著),Nova Science Publishers, Inc. 2009
論文 [和文]
・性的マイノリティの自殺予防(共著,精神科治療学30(3),361-367,2015)
・「その瞬間」に届く予防介入の試み ―MSM対象のPCBC(個別認知行動面接)の検討(共著,日本エイズ学会誌16, 92-100,2014)
・日本の就労成人男性におけるHIV/AIDS関連意識と行動に関するインターネット調査(共著,日本エイズ学会誌15, 183-193,2013)
・薬物使用障害と性的マイノリティ,HIV. 物質使用障害とアディクション(共著,精神科治療学28, 289-293,2013)
・インターネットを用いたHIV及び近接領域の介入プログラムの効果について:文献レビューによる検討(共著,日本エイズ学会誌12,193-204,2010)
[英文]
・Prevalence of sexual victimization and correlates of forced sex in Japanese men who have sex with men.(共著,PLoS ONE ,2014;9(5): e95675. doi:10.1371/journal.pone.0095675s)
・Ecstasy(3, 4-methylenedioxymethamphetamine)use among Japanese rave population, Psychiatry and Clinical Neurosciences.(共著, Psychiatry and Clinical Neurosciences,2013; 67: 12-19)
・Attempted suicide and associated risk factors among youth in urban Japan.(共著,Social Psychiatry and Psychiatric Epidemiology,2008;43:752-757)
・Demographic and behavioral characteristics of male sexually transmitted disease patients in Japan: a nationwide case-control study.(共著,Sex transm Dis,2008 ;35:990-6)
・Substance use and sexual behaviours of Japanese men who have sex with men: A nationwide internet survey conducted in Japan.(共著,BMC Public Health,2006 ;6:239)
発表 ・学校で配慮と支援が必要なLGBTsの子どもたち(教育講演), 第34回日本助産学会, 新潟(インターネット学術集会), 2020
・性的指向と性自認を視野に入れたエイズ予防教育の実現を(特別講演), 第32回日本エイズ学会学術集会, 大阪, 2018.
・学校等におけるセクシュアルマイノリティの現状と支援(教育講演), 第19回日本母性看護学会, 兵庫, 2017
受賞 日本エイズ学会ECC山口エイズメモリアル研究奨励賞 受賞(2007)
第18回日本エイズ学会学術集会 優秀演題賞 受賞(2004)
社会・地域活動 厚生労働省エイズ動向委員会 委員(2009~現在に至る)
文部科学省 幹部職員研修 講師(2016)
文部科学省 人権教育担当指導主事連絡協議会 講師(2016, 2017, 2018,2021)
人事院ハラスメント防止研修指導者養成コース 講師(2018)
独立行政法人教職員支援機構 研修講師(2017, 2018, 2019,2020,2021,2022)
日本思春期学会 理事(2015~現在に至る) 宝塚市人権審議会 委員(2014~現在に至る)
国立病院機構大阪医療センター倫理委員会 委員(2016~現在に至る)
大阪府感染症対策審議会エイズ対策及び医療連携推進部会 委員(2017~現在に至る)
神戸市立中学校標準服のあり方に関する検討会 委員(2019~2020)

教授 松尾 ひとみ

略歴 日本赤十字看護大学大学院看護学研究科看護学専攻修了「修士(看護学)」
兵庫県立看護大学大学院看護学研究科修了「博士(看護学):Ph.D.」
現在の研究テーマ 病気をもつ子どもの苦痛に対するケア
病気をもつ子どもの生活能力向上に関するケア
小児看護学教育における看護形態機能学の有用性
学会 日本看護科学学会.日本看護学教育学会.日本看護研究学会.日本健康学会.日本小児看護研究学会.日本小児保健協会
著書 ・看護のコツと落とし穴 ~小児編~(共著.中山書店.1999)
・小児看護学(共著.廣川書店.2002)
論文 ・Carperの「看護の4つの知」を用いた看護理論の検討(共著.帝京大学医療技術学部紀要(6):53-56.2017)
・「からだの回復を体験する学童がとらえた「だいじょうぶ」という感覚」(単著.日本看護科学学会誌26(1):3-12.2006)
・「入院児に医療者以外との遊びが与える影響」(単著.小児保健研究70(3):337-342.2006)
・「小児がん経験者(Survivors of Childhood Cancer)の発達的移行の検討」(単著.看護研究39(3):41-49.2006)
発表 ・The status of disaster nursing education in nursing colleges.World Academy of Nursing Science (awaji.2009)
・”Daijoubu” Shows Children’s Own Assessment of their Physical Conditions.(Fukushima.2004)
受賞 ・公益信託山路ふみ子専門看護教育研究助基金(看護系博士論文計画書の賞)
・第47回日本小児循環器学会学術総会会長賞

教授 鷲尾 弘枝

略歴 畿央大学大学院健康科学研究科健康科学専攻博士後期課程単位取得後満期退学  畿央大学大学院(健康科学博士)
「Parasympathetic nervous activity is associated with oxytocin in multiparous, but not primiparous, women during the perinatal period」
現在の研究テーマ ストレス・メンタルヘルス・心拍変動・オキシトシン・母性、アクティブラーニング
学会 日本周産期メンタルヘルス学会.日本女性心身医学会.日本助産学会.日本母性衛生学会.日本母性看護学会.日本看護研究学会.日本唾液ケア研究会
著書 ・学生と考える生命倫理 第2版 第4章「いのち誕生における倫理的課題」(共著,ナカニシヤ出版,p34-41執筆,2018)
論文 [和文]
・看護基礎教育におけるeポートフォリオ学習の実践報告(第四報)-母性看護学におけるルーブリック評価の試み-(畿央大学紀要, 単著,第16巻 第1号,p53-63,2018)
・看護学生を対象とした新生児蘇生法一次コース講習会開催の実践報告(畿央大学紀要,共著,第16巻 第2号,p43-50,2019)
・妊産婦メンタルヘルスの現状 -初産婦と経産婦の比較から-(日本周産期メンタルヘルス学会会誌,単著,第6巻 1号,p73-81,2020)
・糖尿病誘発性慢性腎疾患モデル動物 -尿細管障害バイオマーカーによる検討-(武庫川女子大学紀要,共著,第68巻,p55-61,2021)
・10名の妊産婦の不安と唾液オキシトシン量の変化における縦断的調査(日本女性心身医学会雑誌,単著,第26巻 2号,p180-188,2021)
[英文]
・Parasympathetic nervous activity is associated with oxytocin in multiparous, but not primiparous, women during the perinatal period.(Clinical and Experimental Pharmacology and Physiology,共著,Vol.47 No.6,p955 - 965,2019)(インパクトファクター2.456)
・Commentary on "Parasympathetic Nervous Activity is Associated with Oxytocin in Multiparous, but not Primiparous, Women during the Perinatal Period.(Clinics in Mother and Child Health,共著,Vol.18 No.7, 2021)
・Long-term wheel-running prevents reduction of grip strength in type 2 diabetic rats. (Physiological reports,共著,Vol.18,open access,2021)
制作 乳房.胎児心音計(ドプラー).経皮ビリルビン黄疸測定器.胎児心音測定トランスジューサー模型作成.自作チェックリストに沿った沐浴自己練習用DVD制作
発表 [国際学会]
・Autonomic nervus activity before and after lavor 18th East Asian Forum Of Nursing Scholars Taipei 2016.
The association between heart rate variability and salivary alpha-amylase activity of female college students The 6th World Academy of Nursing Science(WANS) conference Osaka 2020.
[国内学会]
・母性における自律神経活動の加齢変化(第21回日本母性看護学学会,広島,2019)
・妊産婦のメンタルヘルスの現状-初産婦と経産婦の比較から-(第16回日本周産期メンタルヘルス学会,千葉,2019)
・周産期における副交感神経活動は、初産婦ではなく経産婦のオキシトシンと関連する(第2回心身医学関連学会合同集会,大阪,2019)
・妊産婦の不安における妊娠から産後1年の縦断的調査(第61回日本母性衛生学会,浜松,オンライン,2020)
・女子大学生の心拍変動指標と主観的気分評価スコア測定に基づいた月経各期の心身の状態(第49回日本女性心身医学会学術集会,東京,オンライン,2021)
・認知症である女性における心拍変動指標に基づいた心身の状態の評価(第50回日本女性心身医学会,オンライン,2022)
・妊娠高血圧症候群褥婦の産後の健康行動に関する研究(第63回日本母性衛生学会,神戸,2022)
・妊産婦10名の唾液オキシトシン量と主観的な気分の縦断的調査(第1回日本唾液ケア研究会,オンライン,2022 招待有)
社会・地域活動 模擬講義(高校生対象)
新生児蘇生法(NCPR)一次コース講習会の開催

特任教授 高原 史郎

略歴 大阪大学医学部医学科 卒業
大阪大学医学部附属病院
米国スタンフォード大学 Postdoctoral scholar
大阪大学 医学部 (泌尿器科学教室)
大阪大学大学院医学系研究科 先端移植基盤医療学寄附講座 教授
関西メディカル病院 腎移植科部長 (兼)腎臓病総合医療センター長
大阪大学大学院医学系研究科 招聘教授
所属学会 日本移植学会.日本腎臓学会.日本泌尿器科学会.日本組織適合性学会.
日本臨床腎移植学会.アジア移植学会.アメリカ移植学会
著書 「臓器移植法施行から20年:わが国における臓器移植の現状と展望」
臓器移植法制定から現在までの道のり(解説/特集)(日本医師会雑誌 2017)
「腎臓内科学 尿細管とオートファジー」(解説)(共著.医学のあゆみ,2017)
「多職種によるチーム医療の進歩」(総説)(日本臨床腎移植学会雑誌 2017.7)
学術論文 「大阪府で行われた腎移植に関する実態調査」(原著論文)
(共著 大阪透析研究会会誌 (2018.9)
「生体腎移植のドナーに関する臨床心理学的考察 腎提供という体験」
(原著論文/症例報告)(共著 今日の移植 2010.6)
学会発表 Organ Transplantation in Japan
第14回日露医学シンポジウム (2014.6.6 ロシア サンクトペテルブルグ)
Tissue Bank system and it's development. The registry and quality control system for tissue, organ and cell, Tissue Procurement , processing and preservation , focussing on skin, tendon, blood vessel, hart valves , ベトナム厚労省(NVCCHOT)セミナー(2014.9.21-24 ベトナム ハノイ)
「臓器移植の長期成績向上とグラセプターの特性」臓器移植シンポジウム~移植患者の長期成績向上を考える~(大阪市北区 2015.5.18)
「本邦における腎臓移植の現状と展望」
第41回日本臓器保存生物医学会 (2014.11.29 大阪府吹田市)
制作 腎不全 治療選択とその実際 DVD
受賞 平成18年10月 臓器移植対策推進功労者厚生労働大臣感謝状 受賞
社会・地域活動 平成23年10月‐平成27年9月 日本移植学会 理事長
平成31年5月 公益財団法人大阪腎臓バンク 理事長

客員教授 藤田 修三

略歴 大阪市立大学大学院生活科学研究科博士後期課程単位取得退学
博士号(学術博士)(大阪市立大学)
現在の研究テーマ もち小麦の食品機能性
学会 日本栄養改善学会.日本応用糖質科学学会.日本ヒューマンケア科学学会.
著書 「食品学実験書」(編著,医歯薬出版)
「もち小麦」(単著,幻冬舎)
論文 [英文]
Identification of a Point Mutation in the Granule-bound Starch Synthase1 Gene (GBSSI) in a waxy Diploid Wheat Mutant and Design of Molecular Markers for Backcrossing, J of Appl. Glycoscience,65,9-11(2018)
発表 [国内学会]
・もち小麦の機能性について, ムギ類研究会, 京都(2018)(招聘講演)
社会・地域活動 研究食材を用いた地域貢献活動(2010~)
産官学連携事例 もち小麦Elegance Cooking(大阪ガス×近江八幡市×梅花女子大学)(2022)

准教授 桶河 華代

略歴 滋賀県立大学大学院人間看護学研究科修士課程修了 看護学修士
現在の研究テーマ 在宅看取り,看護技術,ナイチンゲールの看護思想
学会 日本看護研究学会.日本看護福祉学会.日本在宅看護学会
著書 ・ナイチンゲールの『救貧覚え書』から看護と福祉の連関を見直そう!(共著,サンライズ出版,2021)
・看護理論家の来日講演からの学び―理論・人生・人柄にふれて―(共著,サンライズ出版,2000)
・ナイチンゲールの『病院覚え書』から看護の視点で病院を見直そう!(共著,サンライズ出版,2020)
・ナイチンゲールの看護思想を実践に活かそう!(共著,サンライズ出版,2019)
・実践に生かす看護理論19(共著,サイオ出版,2018)
・要点がわかる在宅看護論(共著, PILAR PRESS,2015)
・109回看護師国家試験対策テスト(共著,メディカ出版,2019)
・110回看護師国家試験対策テスト(共著,メディカ出版,2020)
論文 [和文]
・看護実践能力育成のための看護技術項目の再検討(共著,聖泉看護学研究,9,67-78,2020)
・ナイチンゲールの看護思想を実践に活かすための研究会の取り組みと課題-「ナイチンゲール看護研究会・滋賀」13回~19回例会を中心に-(共著,聖泉看護学研研究,8,59-66,2019)
・『病院覚え書』を読み解く-「ナイチンゲール看護研究会・滋賀」の歩み-(共著,看護展望,10,80-85,2019)
・看護師のエンパワメントを高める研究会の取り組みと課題(共著,聖泉看護学研究,7,17-22,2018)
・いかに在宅看取りが選ばれるのか―両親の病院死と在宅死を経験した女性の語りから―(単著,Core Ethics,13,235-246,2017)
・訪問看護ステーション実習において学生が体験する看護技術の実態(共著,聖泉看護学研究,6,69-74,2017)
・在宅看取りという「選択」―介護の場の意思決定過程をめぐる事例分析―(単著,Core Ethics,12,37-49,2016)
・潜在看護師が再就職支援講習会に参加して復帰するプロセス(単著,聖泉看護学研究,3,9-18,2014)
学会発表 [国内学会]
・高齢者と学生の地域内交流プロジェクト-高齢者へのインタビューを通じて(共著,日本看護研究学会,示説,2020)
・ナイチンゲール看護講演会に参加した看護職の学びと課題-「ナイチンゲール看護研究会・滋賀」の歩み(共著,日本看護研究学会,示説,2020)
・『病院覚え書』にみるナイチンゲール看護と現代の看護の一考察―(共著,日本看護研究学会,示説,2020)
・がん末期の告知場面でのロールプレイングを試みて―緩和ケア・グリーフケア研究会の活動報告―(共著,日本看護研究学会,示説,2020)
社会・地域活動 日本看護科学学会 第33回学術集会(大阪)実行委員(2013)
日本看護研究会 第45回学術集会(大阪)実行委員(2019)
日本看護研究学会 第33回近畿・北陸地方会学術集会(滋賀)実行委員会(2020)

准教授 國松 秀美

略歴 愛知医科大学大学院 看護学研究科看護学専攻修士論文コース修了 看護学修士
現在の研究テーマ 大洪水災害災害に対する看護系大学が果たす役割 -地域連携実践モデルの構築- 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)研究期間令和2年~令和5年
学会 日本災害看護学会.日本救急看護学会.日本看護研究学会.日本職業災害医学会.
著書 夜間の急変!その対応とドクターコール(共著,照林社,2013)
緊急度判定に活かすアセスメント力超入門(共著,メディカ出版,2014)
よくわかるナースのための医師指示根拠(共著,学研メディカル秀潤社,2018)
平成30年6月~令和元年7月ナイチンゲール『病院覚え書』から看護の視点で病院を見直そう!-ナイチンゲール看護研究会・滋賀」の学びと歩み―(共著,サンライズ出版社,2020)
論文 [和文]
看護系大学における卒後1年目研修に関する受講生の評価(共著,聖泉看護学研究,No6,p.33-28,2017)
医療・介護現場における看護職と介護職の協働に関する研究の動向(単著,聖泉看護大学,No4,p.77-82,2015)
東日本大震災後に広域避難した高齢者被災者が生活力量を形成していく過程(共著,日本災害看護学会誌,19(3),p.18‐27,2019)
避難所看護活動における保健師との連携の在り方 -東日本大震災における看護師の活動から-(共著,梅花女子大学看護保健学部紀要,vol,p13-21.2020)
東日本大震災により広域避難した高齢被災者と継続的にかかわる看護職者の生活支援に関する困難(共著,日本災害看護学会誌,p38-50,2020)
発表 [国内学会]
西日本豪雨災害後の福祉避難所における学生ボランティアの経験-専従看護師の指導と学生の創意工夫による実践から-(日本災害看護学会第21回年次大会,2019)
病院化する避難所の看護活動における保健師と看護師の協働の在り方(日本災害看護学会第18回年次大会,2016)
受賞 滋賀県看護協会長表彰(2015)
社会・地域活動 滋賀県救急医療研究会世話人
日本ACLA協会BLSインストラクター
JPTEC協議会 JPTECインストラクター
日本救急医学会 ICLSインストラクター

准教授 園田 希

略歴 聖路加国際大学大学院看護学専攻科博士後期課程修了 博士(看護学)
現在の研究テーマ オキシトシン, アボーションケア
学会 日本看護科学学会. 日本助産学会. 日本母性衛生学会. 日本小児保健協会.日本赤十字看護学会.
著書 ・パーフェクト臨床実習ガイド 母性看護 第2版(共著, 照林社, 2017)
・妊娠出産される女性とご家族のための助産ガイドライン 2021年度 日本助産学会編(共著, 一般社団法人日本助産学会, 2022)
論文 [和文]
・乳児との対面接触による妊婦の対児感情と不安への効果:ランダム化比較試験. (共著, 日本看護科学学会誌 41巻, p449-457, 2021)
・妊婦を対象としたふれて・感じる「Mama's Touch プログラム」の実行可能性 -オキシトシン・コルチゾールによる評価;予備研究-.(共著, 日本助産学会誌, 32巻, 1号, p60-72, 2018)
[英文]
・ Changes in the cortisol and oxytocin levels of first-time pregnant women during interaction with an infant: a randomized controlled trial. (共著, BMC pregnancy and Childbirth, 21 Article number: 162, 2021)
・ Development of a program to prevent sexual violence among teens in Japan: education using DVD video teaching materials and web-based learning. (共著, BMC Environmental Health and Preventive Medicine, 26, Article number: 41, 2021)
発表 [国際学会]
・「The Effect of Aromatherapy and Breast Stimulation on Oxytocin Release.」:4th World Nursing & Healthcare Conference, Italy,2018
・「Feasibility of “Mama Touch Program” to Stimulated Mother-Baby Bonding for First-time Pregnancy」:The 20th EAFONS, Hong Kong, 2017
[国内学会]
・「新型コロナウイルス感染症流行下で幼児を養育する父親・母親の日常生活の実態」:第36回日本助産学会学術集会,オンライン開催,2022
[ワークショップ]
・「リプロダクティブヘルス・ライツ/アボーションケアプロジェクト中間報告」:第36回日本助産学会学術集会 , オンライン, 2022
社会・地域活動 日本看護系大学協議会 広報・出版委員会(2020年~)
日本助産学会 助産ガイドライン解説版ワーキンググループ(2021年~2022年)
日本助産学会 専任査読者(2021年~)
全国助産師教育協議会 組織強化委員会(2021年~)
日本看護科学学会「看護ケアのための高齢者の便秘時の大腸貯留アセスメントに関する診療ガイドライン」SRチームメンバー(2021年~)

准教授 中尾 幹子

略歴 大阪府立大学大学院人間社会学研究科前期博士課程 社会福祉学修了
現在の研究テーマ 周産期喪失におけるビリーブメントドゥーラケア、育児期の母親支援
学会 日本母性衛生学会.日本助産学会.日本看護学教育学会.日本発達障害学会.日本グリーフ&ビリーブメント学会.
著書 [和文]
「看護教育 発達障害の特徴がみられる看護学生への理解と支援」(共著,医学書院,2018)
論文 [和文]
・「周産期喪失における看護支援に関する文献検討」(総説,単著,ARTES宝塚大学紀要,No.36,p7-18,2022)
・「新型コロナウイルス感染症拡大下での助産学学内実習の展開による課題と展望」(資料,共著,ARTES宝塚大学紀要,No.35,p161-168,2021)
・「グリーフを抱える助産学生がペリネイタル・ロス当事者の語りに向き合うプロセス」(研究報告,共著,母性衛生,Vol61,No2,2020)
・「乳児をもつ母親の開業助産師に対する育児支援ニーズの検討」(研究報告,共著,母性衛生,Vol60,No2,2019)
・「発達障害の特徴がみられた看護学生の進路変更支援」(原著,単著,発達障害研究,Vol39,No1,p91-103,2017)
発表 [国内学会]
シンポジウム
・「周産期における外傷的喪失とビリーブメントドゥーラケア」:第20回日本トラウマティックストレス学会,Web開催,2021
一般講演
・「周産期に子どもを亡くした家族へのビリーブメントドゥーラによる支援活動報告」:日本グリーフ&ビリーブメント学会,第3回学術大会,Web開催,2021
・「ペリネイタル・ロスを経験した当事者の語りが助産師学生に及ぼす影響」:日本母性衛生学会,第60回学術大会,千葉,2019
社会・地域活動 大阪ドゥーラの会代表(2019~)
令和3年度キリン・福祉のちから開拓事業「妊娠・出産で子どもをなくした家族への寄り添い支援者拡充事業」(2021)
令和4年度キリン・福祉のちから開拓事業「妊娠・出産で子どもをなくした家族への寄り添い支援者育成事業」(2022)
令和5年度キリン・福祉のちから開拓事業「周産期喪失後の家族を支えるネットワークの拡充事業」(2022)

准教授 西村 めぐみ

略歴 北海道医療大学大学院看護福祉学研究科修士課程修了 看護学修士
桜美林大学大学院老年学研究科老年学専攻博士後期課程退学
現在の研究テーマ 病気の受けとめ,生活史,慢性疾患患者の看護,生活史,幼児と高齢者の世代間交流
学会 日本老年看護学会.日本家族看護学会.
論文 [和文]
・「前立腺がん術後の尿もれに対する行動とその意味」:(共著,関西看護医療大学紀要5巻1号p4-9,2013)
「ブレーンストーミングを使っての事例検討の報告‐訪問看護ステーション研修会の実践から‐」:(共著,関西看護医療大学第6巻1号,60-65,2014)
・「幼児と高齢者の世代間交流におけるヘルスケアシステムの可能性の検討‐文献レビューによる‐」(共著,旭川大学保健福祉学部研究紀要,Vol.15,p69‐73,2023
発表 [国内学会]
・「慢性腎不全保存期患者が抱く透析療法の必要性の度合い‐心理的距離感に焦点をあてて‐」:第7回日本慢性看護学会,兵庫県,2013
・「前立腺がん患者の適応の過程に対する一考察‐がんの告知から治療方法決定までの思い‐」:第24回日本健康医学会総会(東京都),2014
・「幼児と高齢者の世代間交流におけるヘルスケアシステムの可能性の検討‐文献レビューによる‐」:第29回日本家族看護学会,福岡県,2022

准教授 原田 江梨子

略歴 徳島大学大学院人間・自然環境学研究科 人間環境専攻修士課程修了 学術修士
現在の研究テーマ 看護基礎教育における健康自己管理能力の育成,易感染状態にある対象の看護交流
学会 日本看護研究学会.日本看護科学学会.慢性看護学会.日本がん看護学会.日本心理学会.日本保健行動科学学会.関西教育学会.
発表 [国内学会]
・「看護学生の健康管理に関する文献レビュー」:原田江梨子,第48回日本看護研究学会学術集会,愛媛,2022
・「感染予防に留意した看護基礎教育におけるあり方の検討-感染予防に取り組んだ看護教育に関する先行研究の動向からの考察-」:原田江梨子,鍛治葉子,大井美紀,第53回日本看護学会学術集会,千葉,2022

准教授 東尾 公子

略歴 大阪医科薬科大学大学院看護学研究科博士後期課程修了 看護学博士
現在の研究テーマ 妊娠・出産・産後・育児期の母親父親への支援,母性看護学教育
学会 日本助産学会.日本母性衛生学会.日本母性看護学会.日本看護科学学会.日本母子看護学会.日本ウーマンズヘルス学会
論文 専修学校で学ぶ助産師学生の臨地実習中のストレスに影響する要因(単著,日本母性看護学会誌,vol18,No1,p25-30,2018)
・助産師養成専修学校生における臨地実習中のストレスとストレッサーに関する研究(共著,日本母性衛生学会誌,vol59,No2,p336-344,2018)
・母性看護学実習における男子学生の学びに関する文献研究(共著,姫路大学看護学部紀要,vol10,p27-34,2019)
・生命の大切さを伝える-生涯学習活動の中で生命の尊厳をどう伝えるか(共著,姫路大学看護学部紀要,vol10,p59-62,2019)
・母性看護学実習で母子を受け持つ学習効果-養護性に着目して(共著,日本母子看護学会誌,vol13,No2,p101-110,2020)
・乳幼児をもつ父親に対する父親役割を促す教育支援に関する文献研究(共著,日本ウーマンズヘルス学会誌,vol19,No1,p45-55,2020)
・【妊産婦の不安や疲れ解消へのアプローチ】新型コロナ感染拡大が与える影響とは不娠治療中とその後の妊娠されたお母さんの現状(共著,臨床助産ケア:スキルの強化,vol13(3),p48-53.2021)
・コロナ禍における母性看護学学内実習指導の実践報告(共著,宝塚大学紀要,vol35,p189-197,2021)
・父親のメンタルヘルス維持をめざし看護者が出産前後教育において活用する父親役割を促すための教育支援ガイド作成と適切性検証(共著,大阪医科薬科大学医学会雑誌,vol81(3) ,p175-185,2022)
[英文]
・The Paternal Mental Health, Difficulties for Fathers with Children in Early Infancy, and Their Educational Support Needs(Health,vol13(8), p789-811,2021)
発表 [国際学会]
・Study on schoolwork stressor and coping among midwife school student (20th EAFONS in HongKong,2017)
・Trends in Japan concerning effects of gender differences on infertility treatment(21th EAFONS in Korea,2018)
・Weight gain and nutritional intake during pregnancy in pregnant women with low non-pregnant weight in Japan.(21th EAFONS in Korea,2018)
[国内学会]
・命の大切さに対する意識と学習内容との関係性(第55回大阪母性衛生学会学術集会,大阪,2016)
・母性看護学実習で母子を受け持つ学習効果~ライフデザインと養護性に着目して~ (第38回日本看護科学学会学術集会,愛媛,2018)
・産後2週間、1月の母親の身体的・精神的状況の検討 自律神経バランス分析より(第39回日本看護科学学会学術集会,石川,2019)
・コロナ禍において臨地実習に替わる母性看護学学内実習案の作成 インストラクショナルデザインを用いて(第62回日本母性衛生学会学術集会,岡山,2021)
受賞 コメディカル愛育賞(2018):第57回日本母性衛生学会学術集会
社会・地域活動 堺市中区子育てサークル、健康教室 (2017~)
Vietnam CanTho国立社会慈善事業センター 慈善活動(2017~)
将来を考えるセミナー開催(2018)
姫路市大塩地区 子育て支援 わらべうた伝承遊び(2018)
大阪市北区 お父さんに役立つ育児セミナー(2022)
堺市民生児童委員(2022~)

准教授 房間 美恵

略歴 神戸大学大学院保健学研究科博士後期課程修了(保健学博士)
現在の研究テーマ 関節リウマチ患者の電話相談に対応する看護師への支援体制の構築 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究期間2021-2023
学会 日本看護研究学会.日本慢性看護学会.日本看護実践研究学会.日本リウマチ学会.日本臨床リウマチ学会
著書 [和文]
・Geriatric Medicine(老年医学)高齢者のリウマチ325-328. (共著, ライフサイエンス, 2023)
・成人スチル病診療ガイドライン2017年版(2023年Update)(診断と治療社,2023)
・最新関節リウマチ学(第2版),335-339(共著,日本臨牀社,2022)
・新体系看護学全書 経過別成人看護学3 慢性期看護,289-325(共著,メジカルフレンド社,2021)
・Progress in Medicine関節リウマチ治療をめぐる話題,57-61(共著, ライフサイエンス,2021)
・関節リウマチ看護ガイドブック,14-15,181-187, 228-231(監修・共著, 羊土社, 2019)
・看護学テキストNiCE 病態・治療論[10] 感染症/アレルギー/膠原病,281-285(共著, 南江堂, 2019)
・抗リウマチ薬ガイドブック,147-155(共著, フジメディカル出版,2019)
論文 [英文]
・Assessing acceptability and identifying barriers and facilitators to implementation of the EULAR recommendations for patient education in inflammatory arthritis: a mixed-methods study with rheumatology professionals in 23 European and Asian countries.(共著, Ann Rheum Dis. 2022; 81(10): 1348-1357).
・Disseminating and assessing implementation of the EULAR recommendations for patient education in inflammatory arthritis: a mixed-methods study with patients' perspectives.(共著, RMD Open. 2022; 8 (1): e002256. DOI: 10.1136/rmdopen-2022-002256)
・The Asia-Pacific Initiative for Rheumatology Nurse Education: Current gaps, programme development and future outlook. (共著, Musculoskeletal Care. 2020; 18: 397-403)
・Survey on attitudes regarding EULAR recommendations for the role of nurses involved in medical care of patients with chronic inflammatory arthritis in Japan. (共著, Mod Rheumatol. 2017; 27: 886-893)
[和文]
・関節リウマチと共に生きてきた人の病みの軌跡(共著, 臨床リウマチ, vol.32,No.2, p132-139, 2020)
・総説: 慢性炎症性関節炎の管理における看護師の役割についてのEULARリコメンデーション:2018年改訂版(共著, 臨床リウマチ, vol32,No1, p6-12, 2020)
・総説: 炎症性関節炎患者に対する患者教育についてのEULARリコメンデーション(共著, 臨床リウマチ, vol31,No3, p181-187, 2019)
発表 [国際学会]
・Survey on nurses’ opinion regarding psychological support and patient-centered care for patients with rheumatic arthritis in Japan. The 23th Asia Pacific League of Associations for Rheumatology Congress. Virtual Congress, 2021
・Exploring the role of nurse in rheumatic care and feasibility of enhancing treat to target strategies in Japan. The 21th The European League Against Rheumatism. E- Congress, 2020
制作 ASPIRE core training modules (2017)
受賞 日本リウマチ財団 リウマチ福祉賞 (2022)
社会・地域活動 ・日本リウマチ学会 評議員, MTX小ガイドライン委員
・日本臨床リウマチ学会 評議員
・Asia-Pacific Initiative for Rheumatology Nurse Education (ASPIRE) Core Working Group member
・The European League Against Rheumatism (EULAR) Study Group on Patient Education (STOPE) member
・The European League Against Rheumatism (EULAR) Nurses Study Group for Research and Strategy (REST) member

客員准教授 森 合音

略歴 大阪芸術大学芸術学部写真学科卒業
現在の研究テーマ 医療現場および社会における芸術活動の可能性について,痛みを変容させるエネルギー循環・ホリスティックなアートの力
学会 アートミーツケア学会
著書 ・「太陽とかべとかげ」(写真集,単書,清流出版,2004)
・「継続看護時代の外来看護」 (共著,日創研出版,2005)
・「受容と回復のアート魂の描く旅の風景 」(共著,アートミーツケア学会叢書,2020)
・「扉を開けば見えてくる新しい病院のかたち-四国こどもとおとなの医療センターの取り組みから-」(共著,Parade Books 2022)
・「痛みを希望に変えるコミュニティーデザイン」(共著,筑摩書房,2023)
・「Creative Complex Systems」(共著,Springer 2020)
論文 ・「未来創成学の挑戦-ポストパンデミック時代と共創力-」Journal of Integrated Creative Studies京都大学 学術情報リポジトリKURENAI紅kyoto University Research Information Repository
発表 [国内学会]
・「医療現場におけるアートをフィールドにした若手事務職員の問題解決訓練の実践」(第19回医療マネジメント学会,2017)
・「ホスピタルアートの可能性」(第71回国立病院総合医学会,シンポジウム,2017)
・「痛みを希望に。アートの力」(第23回ひと・まち・みらい 健康財団,2019)
・「未来共創の展望」(京都大学国際シンポジウム未来共創ユニット,2019)
・「自分の存在意義を自ら現場でつくる~ひとりの専門家としてなくてはならない存在になる~」(日本園芸療法学会,2021)
・「未来を創るArtとCareの対話」(第4回心の健康づくりシンポジウム,2021)
・「世界劇場会議国際フォーラム」(可児市・さいたま市 シンポジウム,2023)
制作 ホスピタルアートディレクション(四国こどもとおとなの医療センター・大阪市立大学医学部附属病院放射線科・阪大医学部付属病院歯学部・東京医科歯科大学小児病棟・国立病院機構四国がんセンター外来・東徳島病院壁画制作・高知病院エントランス庭園・大島青松園110周年記念誌など)
受賞 ・富士フォトサロン最優秀新人賞受賞(2005)
・エプソンカラーイメージングアワード エプソン賞受賞(2005)
社会・地域活動 ・NPOアーツプロジェクト 代表(2017〜)
・アートミーツケア学会 共同代表(2023〜)
・猪熊弦一郎現代美術館 理事(2019〜)
・丸亀市文化振興審議委員(2020〜)
・高松市美術品等収集審査会委員(2020〜)

専任講師 岩城 晶子

略歴 京都大学教育学部教育科学科卒業
京都大学大学院教育学研究科博士前期課程修了 教育学修士
京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学
現在の研究テーマ 思春期・青年期の心理療法,プレイセラピー,ネガティブな体験を語ることの意味について
学会 日本心理臨床学会.日本箱庭療法学会.日本教育心理学会
著書 グループワーク〈ミソドラマ〉で子どもの心の声を聴く(共著,創元社,2019)
論文 「いやなもの」についての臨床心理学的考察-PAC分析を用いた検討から(共著,京都大学大学院教育学研究科紀要vol60)
「広汎性発達障害」診断の有無が教員の事例の捉え方に与える影響(共著,京都大学大学院教育学研究科附属臨床教育実践センタ紀要第18号,2014)
高校生のLINEでのやりとりに対する認知に現代青年の友人関係特徴が及ぼす影響(共著,パーソナリティ研究 第26巻第1号,2017)

専任講師 木村 聡子

略歴 大阪大学文学研究科 博士前期課程修了
甲南女子大学看護学研究科博士後期課程 単位取得満期退学
現在の研究テーマ 精神科看護師の倫理的行動,リフレクティングと対話,周産期喪失
学会 日本精神保健看護学会.日本保健医療行動学会.日本グリーフ&ビリーブメント学会.
論文 【英文】
・Fundamental Care’s state of knowledge around the world: Where are we now? A scoping review,(共著Journal of Advanced Nursing vol.79(3), pp.865-884, 2023.)
【和文】
・精神科医療における非告知与薬の現状と倫理的課題についての文献検討,(単著,大手前大学論集20,pp.213-223, 2022)
・グリーフを抱える助産学生がペリネイタル・ロス当事者の語りに向き合うプロセス(共著,母性衛生61(2),pp.406-414, 2020)
発表 [国内学会]
・職種間の相互理解を促進する手段としてのリフレクティングセッションの留意点(第36回日本保健医療行動科学会学術大会web,2022)
[シンポジウム]
「対話が醸す職種への相互理解-リフレクティングを活用した質的分析のフィージビリティスタディー」相互理解で多職種連携は深化する -リフレクティングの活用によるフィージビリティスタディ(第36回日本保健医療行動科学会学術大会web,2022)
社会・地域活動 大阪ドゥーラの会運営委員会(2019~)

専任講師 西 徳宏

略歴 大阪教育大学教育学部卒業
大阪大学大学院人間科学研究科博士前期課程修了 人間科学修士
大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了 人間科学博士
大阪大学人間科学部 助教
現在の研究テーマ 教育保障に向けた学校教育の役割
著書 「学力格差を克服する学校文化―効果のある学校のエスノグラフィー」(単著,大阪大学出版会,2020)
学会 日本教育社会学会

特任講師 中島 章光

略歴 大阪教育大学教育学部特別教科課程数学 卒業
大阪府立高等学校教諭(数学)
大阪府立高等学校首席
大阪府立高等学校教頭
大阪府立高等学校校長
制作 ・数学教材執筆(蛍雪時代にて連載)1979年
・「情報科学」<学校設定科目>の教科書としての授業教材開発(1991年)
社会・地域活動 ・小中高校の教員による地域連携として地域教育活動を実践(2002年)
・大阪府中央子ども家庭センターにて保護者向け講演(2012年)
・大阪府にてLGBT生徒の受け入れについての実践報告(2012年)

特任講師 三浦 満雄

略歴 京都大学理学部数学科卒業
大阪府教育センター次長(~平成26年)
論文 ・「健康予測の科学―健康教育への応用」(共著)『ライフライフスタイルと健康 - 健康理論と実証研究』森本兼曩編(医学書院1991)所収
発表 ・Development of the health risk appraisal system for the Japanese The 25th Annual Meeting of the Society of Prospective Medicine, 1989, Indianapolis
受賞 (財)地方自治情報センター特別表彰(2010年)
社会・地域活動 ICTアドバイザー(大阪府寝屋川市、和歌山県岩出市)

特任講師 八田 康弘

略歴 神戸大学農学部植物防疫学科卒業
元神戸学院大学附属中学高等学校校長
現在の研究テーマ 初年次教育:看護に必要な基礎科学
大学における社会連携及び地域貢献
学会 生き物文化史学会.兵庫県生物学会
著書 ・「兵庫の自然 環境と生き物の現状」(共著,兵庫生物学会,2001)
・「兵庫の自然今昔」 (共著,神戸新聞総合出版センター,2007)
・「ひょうごの自然フィールドガイド」(写真提供 神戸新聞総合出版センター, 2017)
論文 ・「特色ある私学をめざして」(私学経営No.497,私学経営研究,2016)
社会・地域活動 学校法人神戸学院 理事・評議員(2021~)
NPO法人こどもとむしの会 理事長(2021~)
NPO法人日本ガラパゴスの会 会員(2008~)
兵庫県立人と自然の博物館 ひとはく地域研究員(化石専門指導員)(2021~)
兵庫県立人と自然の博物館 卵化石発掘調査・化石剖出(2018~)

助教 浅井 直子

略歴 川崎医療福祉大学大学院 医療福祉学研究 保健看護学専攻 修士課程修了
現在の研究テーマ 3Dアバタの有用性,レジリエンス,臨床判断,家族看護,看護教育に関する研究
学会 日本看護診断学会.重症心身療育学会.日本看護学会.看護質的統合法(KJ法)研究会.日本看護科学学会.日本重症心身障害学会
論文 [和文]
・成人看護学実習における日本語版ECTBを用いた実習指導評価 : 学生と実習指導者による2018年度と2019年度の比較(共著、千里金蘭大学紀要17号、2020)
・重症心身障害児(者)の便秘とその処置に対する看護師の判断(共著,看護診断,24巻1号2019)
・重症心身障害児(者)施設に勤務する看護師の仕事の満足度と現職場への継続意志に影響する要因(共著,川崎医療福祉学会誌26巻2号、2017)
発表 [国内学会]
・長谷川幹子,浅井直子,安福真弓,作間弘美.看護大学生における学年間での死生観の変化.第41回日本看護科学学会学術集会,2021年12月.
・子どもの行動が気になる保護者の児童精神科初診までの行動(共著,第51回日本看護学会, 2020)
・成人看護学実習における日本語版ECTBを用いた実習指導評価に関する検討(共著, 第40回日本看護科学学会学術集会,2020)
受賞 第6回読売療育賞 敢闘賞 重症心身心身療育学会 演題「採尿シートを使用した尿検体採取について~重症心身障害児(者)が苦痛なく検査を受ける工夫~」
社会・地域活動 ワクチン接種業務(2021年)
週末里親

助教 小林 いずみ

略歴 大阪教育大学大学院 教育学研究科健康科学専攻修士修了 学術学修士
現在の研究テーマ 看護学における教育方法.スピリチュアルケア
学会 日本教育工学会.エンドオブライフケア協会.看護協会
発表 ・外来透析施設における患者が望む終末期ケア.第50回日本透析医学会学術集会.2005.
・イメージの内在化を図る視聴覚教材活用の効果.第27回日本看護学校協議会学会.2015.
・臨地実習における看護技術に関する客観的評価の調査-指導者と教員から見た導入の成果と障害要因-.第50回日本看護学会学術集会.2019.
・実習における看護技術の客観的評価導入への困難要因が形成されるプロセス.日本看護学会.第51回日本看護学会学術集会.2020.

助教 神寳 ひろみ

略歴 大阪教育大学大学院 教育学研究科修士課程修了 健康科学専攻修士
現在の研究テーマ 成人看護学演習におけるパフォーマンス評価の実践
発表 ・実習前の技術演習における看護学生の学習効果,第26回日本看護学校協議会学会,福岡,2014

助教 瀬山 由美子

略歴 畿央大学大学院健康科学研究科 修士課程修了
現在の研究テーマ 看護教育に関する研究
学会 日本看護研究学会.日本看護学教育学会.看護教育研究学会
著書 看護師国家試験対策 要点がわかる 出題傾向が見える基礎看護学(共著,PILR PRESS,2018)
看護師国家試験対策 要点がわかる 出題傾向が見える小児看護学(編著共著,PILR PRESS,2018)
看護師国家試験対策 要点がわかる 出題傾向が見える基礎看護学(共著,PILR PRESS,2019)
論文 受け持ち患者とのコミュニケーションにおける看護学生の自己評価―老年看護学実習でのアンケート調査結果より―(共著, 奈良学園大学紀要第7集,2017)
地域包括ケア病棟が取り組む退院支援における情報提供の検討-訪問看護師と介護支援専門員への質問紙調査より¬¬-(共著,日本看護学会論文集ヘルスプロモーション, 2018)
基礎看護学における看護過程演習のグループワークによる主体的な学習態度の変化と看護過程の習得状況(共著, 奈良学園大学紀要第10集,2019)
看護過程演習における演習用電子カルテ活用時の社会人基礎力の変化と学習効果(共著,日本医療福祉情報行動科学学会誌,2019)
学会発表 [英文]
Factors Influencing the Sense of Accomplishment in Nursing College Students’ Clinical Practicum(TNMC & WANS International Nursing Research Conference In Bangkok TILAND,2017)
Development and Utilization of an Electronic Chart Training System for Nursing Process Education(TNMC & WANS International Nursing Research Conference In Bangkok TILAND,2017)
[和文]
看護過程演習における社会人基礎力の変化と学習効果(共著,日本医学看護学教育学会,2018)
地域包括ケア病棟が取り組む退院支援における情報提供の検討-訪問看護師と介護支援専門員への質問紙調査より―(共著,日本看護学会ヘルスプロモーション学術集会, 2018)
肩腱板断裂の日常生活動作における不安とそれに関わる看護介入の現状について(共著,日本看護学会急性期看護学術集会 ,2018)
社会・地域活動 大和高田市立病院における看護研究指導(2017~2018)

助教 林 資子

略歴 関西医科大学大学院看護学研究科 博士前期課程 看護学修士
現在の研究テーマ パートナーと妊婦への禁煙支援
所属学会 一般社団法人 日本禁煙学会、日本助産師会、日本看護科学学会
発表 [国内学会]
一般講演
・喫煙しているパートナーと妊婦への禁煙支援の評価-禁煙への行動変容と親性の関連検討-(共著,第92回日本衛生学会学術集会,兵庫,2022)
・看護学生が実習において予測するインシデント・アクシデント(共著,第12回学術集会日本セーフティープロモーション学会,山口,2018)
・看護学生が実習において予測するインシデント・アクシデント(共著,第12回学術集会日本セーフティープロモーション学会,山口,2018)
・常位胎盤早期剥離症例の2事例から見える看護の課題関する検討:児の予後から見えてくるもの(共著,第54回日本母性衛生学会総会,東京,2013)
・常位胎盤早期剥離症例の自覚・他覚症状に関する検討〜児の予後から見えてくるもの〜(共著,第53回日本母性衛生学会総会 学術集会,2012)
・出産をより自分のものとして受け止め、取り組んでもらうために〜バースプランを活用した取り組み〜(共著,第49回日本母性衛生学会総会,東京,2008)
社会・地域活動 一般社団法人 日本禁煙学会 母子保健部会事務局

助教 東野 和馬

略歴 摂南大学大学院看護学研究科修士課程修了 看護学修士
現在の研究テーマ 精神科病棟看護師と精神科訪問看護師のストレングス志向
学会 日本精神保健看護学会
発表 [国内学会]
・看護系大学生のストレッサーとストレス反応について:第52回日本看護学会学術集会. 千葉(オンライン). 2021
論文 [和文]
・「統合失調症の長期入院患者に対する退院支援 スモールステップを用いて」(共著,日本精神科看護学術集会誌,Vol64,No1,p146-p147,2021)

助教 前中 夕紀

略歴 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士前期課程修了(看護学修士)
現在の研究テーマ 災害時の避難支援,救急における終末期患者家族に関する研究
学会 日本看護科学学会.日本救急看護学会.日本クリティカルケア看護学会.日本災害看護学会
発表 [国内学会]
・救急医療における終末期患者家族の代理意思決定に向けたプロセスでの看護支援. 共著. 第39回日本看護科学学会学術大会. 2019
社会・地域活動
産官学連携事例
国際緊急援助隊医療チーム(2016~)
天理市 まちの保健室 企画、運営(2019)
第16回日本クリティカルケア看護学会学術集会 実行委員(2020)
TOMODACHI J&J 災害看護研修プログラム メンター(2021)

助教 椋本 美帆

略歴 日本赤十字九州国際看護大学看護学部看護学科卒業
関西看護医療大学大学院看護学研究科修士課程修了 看護学修士
現在の研究テーマ 脳卒中片麻痺患者の姿勢バランスに足底刺激がもたらす効果
精神障害者に関わる看護職者のメンタルヘルス
学会 日本精神保健看護学会.日本看護科学学会
論文 [和文]
・「脳血管疾患による片麻痺患者の回復期における障害受容」の概念分析(単著,関西看護医療大学紀要,vol12,no1,p44-53,2020)

助教 森永 聡美

略歴 関西医科大学大学院看護学研究科 博士前期課程(看護学修士)
現在の研究テーマ 実習教育,教師効力,看護教育におけるケアリング,リフレクション
学会 日本老年看護学会.日本看護科学学会.認知症ケア学会.日本看護学教育学会、日本教師学学会
発表 ・「臨床実習指導に対する看護師の意識 臨床実習コンセンサスを使った意識の変化」:日本看護学会,第39回日本看護学会-看護教育-学術集会,鳥取,2008
・「講義が看護学生の高齢者イメージ形成に及ぼす影響」日本看護老年学会,第 15回学術集会,群馬,2010
・「地域活動高齢者における主観的健康観と健康統制感の検討」:日本看護老年学会,第17回学術集会,石川,2012
・「高齢者SP(Simulated Patient)の養成と課題:日本看護科学学会,第33回学術集会,大阪,2013
・「学生が自己のシミュレーション映像を視聴しての気づき」:日本看護学会,第49回日本看護学会-看護教育-学術集会,広島,2018
・「シミュレーション場面の映像から分析した学生の特徴的な行動パターン」:日本看護学会,第49回日本看護学会-看護教育-学術集会,広島,2018
・「大学における新人看護教員の実習教育に対する教師効力の実態」:日本看護科学学会,第40回学術集会,東京(オンライン),2020
論文 [和文]
・臨地実習が高齢者イメージに及ぼす影響,共著,関西医療大学紀要Vol5,2011.
・高齢者SP(Simulated Patient)の養成と課題,共著,関西医療大学紀要Vol8,2014.
・乳児家庭全戸訪問事業における母子保健推進員の訪問活動の実態,共著,関西医療大学紀要Vol11,2017
・新型コロナウィルス感染症パンデミック禍におけるハイブリット型成人看護学実習に関する実施報告,共著,宝塚大学紀要,No35,p139-145,2021
社会・地域活動 日本教師学学会 第22回大会 運営スタッフ(2021)
非常勤講師 一覧はこちら