">
合格者インタビュー 2025
-
-
もっと勉強しておいたらよかったと後悔のないように頑張ってください!宝塚大学でお会いできることを楽しみにしています!
\Profile/ 山口 恋雪 (一般選抜【第1期】) 合格 Yamaguchi Koyuki
- 学部・学科
- 看護学部 看護学科
- 学年
- 1年次生
- 出身校
- 兵庫県立鳴尾高等学校
- なぜ看護師を目指そうと思いましたか?宝塚大学 看護学部を選んだ理由は?
- 幼少期に入院していた際にお世話になった看護師さんに憧れたからです。その看護師の方は常に笑顔で接してくれ、寄り添ってくれていました。私もそのように患者さんの心をやわらげ、安心してもらえるような看護師になりたいと思い、目指すようになりました。
また、特待生制度があると知り、宝塚大学を志望しました。特待生になり、少しでも親の負担を減らし親孝行がしたいと思ったことが宝塚大学 看護学部を選んだ理由です。
- 学科試験や小論文、グループ討論などの受験対策は具体的にどのようなことをしましたか?
- 過去問を解き、傾向を考え、何度も復習しました。
数学の場合、過去問で出た問題は数字を変えられても解けるように何度も復習しました。また、苦手な範囲を重点的に復習し、過去問で出た問題のわからないところはなくしました。教材は黄チャートを使っていました。
国語の場合、一般常識を長い期間かけて勉強し、たくさんの語句などを覚えました。評論は宝塚大学のレベルに合った問題を何度も解きました。教材は看護医療系の国語常識を使っていました。
- 実際、本学を受験した時の感触(手ごたえ)はどう感じましたか?
- 合格はできているだろうけど特待生になれるかどうかはわかりませんでした。しかし、やるべきことはやってきたし、最後まで諦めずに取り組めたので後悔はありませんでした
- 受験勉強中に苦労したことはありますか?
- 志望校の合格点に届かず勉強するのが嫌になったことがありました。そんな時は、大学のレベルを下げて過去問を解き、良い点数を取って自己肯定感をあげていました。また、周りの人と模試などの点数を比べてしまい、嫌になったことがあったので、周りの人の点数を聞かないようにしていました。
- 勉強に行き詰ったときのリフレッシュ方法、体調管理など気をつけたことは何ですか?
- 友達と話しながら散歩をし、その時間は勉強の話はしないようにしていました。受験が終わった後の楽しみを考えたりもしていました。
体調管理については、塾ではマスクをすることを徹底していました。また、学校などの人が多く集まるような場所では特に気を付けていました。風邪や感染症にかかりテストを受けられなかった場合、今までの努力が無駄になってしまいます。そのため、体調管理には十分気を付けていました。
- 学校行事やクラブとの両立はどうしていましたか?
- 1、2年生の間はクラブに専念していました。高校生でしかできないこともあるので、1、2年生の間は学校行事に積極的に参加したり、友達とたくさん遊んだりしていました。またテスト2週間前からはテスト勉強をしていました。
3年生になると、毎日勉強していました。クラブの大会の隙間時間に単語を覚えたり、問題を出し合ったりしていました。
- 受験生のみなさんへメッセージをお願いします。
- 勉強するときと遊ぶ時のメリハリは大事にした方がいいですよ!気分転換も大切だと思います。でも、勉強するときは勉強しましょう。勉強して損はないです。もっと勉強しておいたらよかったと後悔のないように頑張ってください!本気で勉強するのもたったの一年と考えれば気が楽だと思います。
宝塚大学でお会いできることを楽しみにしています!