留学生選抜
選抜日程・出願資格
募集学科
メディア芸術学科
選抜日程
区分 | 出願期間(締切日当日消印有効) | 試験日 | 合否発表日 | 入学手続締切日 |
---|---|---|---|---|
1期 | 9月30日(木)~10月13日(水) | 10月31日(日) | 11月15日(金) | 12月16日(木) |
2期 | 11月1日(月)~11月10日(水) | 11月21日(日) | 11月29日(火) | 2022年1月6日(木) |
3期 | 11月22日(月)~12月8日(水) | 12月19日(日) | 12月27日(月) | 2022年1月20日(木) |
4期 | 2022年2月2日(水)~2月16日(水) | 3月6日(日) | 3月10日(木) | 3月21日(月) |
募集人員
若干名
出願資格
次の1~3の全てに該当する者。
- 外国において、通常の学校教育(12年)もしくはそれに準ずる課程を修了した者。または2022年3月31日までに修了見込みの者で、その国において大学入学資格を取得または取得見込みの者。
- 日本国籍を有しない者で中長期在留者として適法な在留資格を有する者、または在留資格(留学)交付申請に関わる代理申請を行うことができる国内の保証人(代理人)を確保できる者。
- 出願時に日本語能力試験(JLPT)でN2以上を取得している者。
もしくは、過去2年以内の日本留学試験(EJU)で日本語(読解、聴読・聴読解)が220点以上を取得している者。
出願手続・選抜方法
出願書類
- 入学志願書(写真2枚貼付)
- 志望理由書
- 高校および最終出身学校の卒業(見込)証明書
- ※日本語・英語以外の証明書は、日本語訳又は英語訳を添付すること。
日本語学校で発行した日本語訳のものでも可。 - ※外国の証明書であってもコピーは認めていないので、必ず出身学校が発行した原本、または原本から正しく複製されたことを出身学校が証明したCertified True Copyを提出すること。
- ※原本を提出できない場合は大使館等公的機関で原本証明されたものを提出すること。
- ※日本語・英語以外の証明書は、日本語訳又は英語訳を添付すること。
- 高校および最終出身学校の成績証明書
- ※日本語・英語以外の証明書は、日本語訳又は英語訳を添付すること。日本語学校で発行した日本語訳のものでも可。
- ※外国の証明書であってもコピーは認めていないので、必ず出身学校が発行した原本、または原本から正しく複製されたことを出身学校が証明したCertified True Copyを提出すること。
- ※原本を提出できない場合は大使館等公的機関で原本証明されたものを提出すること。
- 履歴書
※小学校入学から日本語学校まで(在籍している、または卒業している者のみ)を記入すること。 - 検定料30,000円
- 入学検定料納付書・領収書
- 住民票の写し
※役所で交付された書類を提出すること。コピーしたものは不可。 - 在留カード(表・裏の両方)のコピー
- パスポートのVISAページのコピー
※VISAページについては、スタンプ・上陸許可シール等が押印・添付されているページ全てのコピーをとること。 - パスポートの顔写真ページのコピー
- 受験票返送用及び合否通知書送付用封筒(384円分の切手を貼付)
- 日本語能力に関する証明書
以下のいずれかを提出すること。- ・日本語能力試験(JLPT)認定結果及び成績に関する証明書の原本(コピー不可)
- ・日本留学試験(EJU)成績通知書のコピーまたは受験票のコピー
- チェックリスト
その他
- 日本語学校に在籍している者・卒業している者は、日本語学校の成績証明書・出席証明書を必ず提出すること。
- 日本以外の教育制度に基づく学校を卒業した者(または卒業見込みの者)で、教育を受けた国・地域の教育制度において大学に進学するために通常必要な大学入学資格・統一試験を受験した者は、その成績評価証明書を提出すること。
選抜方法
面接(100点)・鉛筆デッサン(100点)・作文(文章表現)(100点)により総合判定(300点満点)
科目・時間 | 面接 | 個別面接(参考資料として作品の持ち込みは可能) 1名15分程度 |
---|---|---|
鉛筆デッサン | 与えられたモチーフを自由に配置し、黒鉛筆で描写する。 使用できる用具は黒鉛筆、消しゴム(練りゴム)のみとする。 試験時間90分 |
|
作文(文章表現) | 与えられたキーワードまたは資料を基に、日本語で400字以内の文章を作成する。 試験時間60分 |
|
提出書類審査 | 調査書 | |
POINT | 世界をリードする日本のメディアコンテンツ産業、その各分野でクリエイターへの道を目指す才能豊かな 外国人の方を対象としています。 実技試験と面接試験、作文(文章表現)試験を行い、総合的に判定します。 |
受験対策セミナー
「鉛筆デッサン」の指導を実施します。(任意)
検定料
次のいずれかの方法により納入してください。
郵便局からの振込み
(振込手数料無料)
本学所定の郵便払込取扱票を使用し、願書受付期間内に郵便局窓口から納入してください。(納入後、受付証明書を必ず検定料納付書用紙の所定欄に貼付してください)
銀行からの振込み
(振込手数料有料:銀行によって手数料が異なりますのでご注意ください)
本学所定の銀行振込依頼票を使用し、願書受付期間内に銀行窓口から納入してください。(納入後、受付証明書を必ず検定料納付書用紙の所定欄に貼付してください)
現金による本学東京新宿キャンパス入試課窓口での納入
受付時間:9:00-16:30 ※日曜・祝日・年末年始休業12/29(水)~2022/1/5(水)を除く
出願方法
出願するにあたって、下記以外の時間での出願書類の受付はいたしません。
郵送による出願
提出書類をそろえ、本学所定の「出願書類在中」封筒を使用し「簡易書留速達」郵便にて締切日(当日消印有効)までに郵送してください。
本学東京新宿キャンパス入試課窓口へ持参
受付時間:9:00-16:30 ※日曜・祝日・年末年始休業12/29(水)~2022/1/5(水)を除く
実施会場
宝塚大学 東京新宿キャンパス
合否発表・諸注意
受験上の注意
- 出願書類を郵送する際は、締切日(当日消印有効)までに郵送するよう留意してください。
- 書類提出後に身上に関する事項または現住所等に変更があった場合は、早急に入試課まで届け出てください。
- 一旦提出した入学検定料および出願書類は理由の如何にかかわらず返却いたしません。
- 障がいがあり、受験および修学に際して特別な配慮が必要な場合は、出願前に必ず東京新宿キャンパス入試課までご相談ください。
合否発表
合否発表日に速達郵便で発送いたします。(地域により到着日の異なる場合があります)
合否についての電話等による問い合わせには対応いたしません。
ただし、発表日以降3日を過ぎても未着の場合は東京新宿キャンパス入試課までお問い合わせください。
入学手続上の注意
- 合格者には入学手続きに要する所定の書類(誓約書・保証書・入学手続時納付金納付書)を本人宛に郵送いたします。
- 合格者は締切日までに所定の入学手続時納付金を納め、必要書類を提出してください。
- 入学手続きを完了した者には入学許可証を交付いたします。
学費
1年次の納入額は1,700,000円(入学金200,000円含む)。
各納付額の内訳、納付時期等は次の通りです。
入学手続時納付金 | |
---|---|
入学金 | 200,000円 |
授業料 | 450,000円 |
施設費 | 150,000円 |
維持費 | 150,000円 |
合計 | 950,000円 |
1年次納付金(残額) | |
---|---|
入学金 | ー |
授業料 | 450,000円 |
施設費 | 150,000円 |
維持費 | 150,000円 |
合計 | 750,000円 |
※1年次の残額の納付時期
2022年10月に納入(750,000円)
※2年次以降の納付金
各年次合計1,500,000円で4月に一括納入、または4月・10月に各750,000円の2回分納。
※入学時のみ後援会費40,000円をお願いします。
学費に関する留意事項
- 納入期日・金額は本人宛にお知らせします。
- 実験実習、作品の公開展示、その他教育に必要な費用はその都度納入してください。
- 入学後、高等学校または中等教育学校の卒業証明書を提出してください。
- 入学後に、施設拡充費寄付金一口以上(一口10,000円)をお願いします(ただし、これは任意です)。
- 併願による入学者選抜(一般・3年次編入・留学生・社会人・3年次編入留学生・チャレンジの各入学者選抜)で入学手続完了後、入学を辞退する者が、2022年3月21日(月)午後5時までに辞退届(本学所定)を東京新宿キャンパス入試課まで届け出た場合、入学金を除く納付金を後日返金いたします。
願書・資料請求
下記からご請求ください。
入試に関するお問い合わせ先
東京新宿キャンパス 入試課
- 〒160-0023 東京都新宿区西新宿七丁目11番1号
- TEL:0120-627-837
- FAX:03-3367-6761
- E-mail:tokyo-nyushi@takara-univ.ac.jp