宝塚大学

入試情報

大学院2023年度 入学者選抜

大学院相談会※事前予約制

「大学院説明会」と「個別相談」を実施いたします。ご自身の志望する研究分野について教員に直接相談し、マッチングを図る機会をご用意しております。
※詳細については、大学院相談会ページにて必ずご確認ください。

実施日

教員紹介

授業担当教員

・櫻木 晃彦 教授
 担当授業:人体機能論
・李 春 准教授
 担当授業:研究基礎
・市野 治美 専任講師
 担当授業:マンガデザイン論
・橋口 静思 専任講師
 担当授業:研究基礎
・西岡 悠妃 専任講師
 担当授業:イラストレーション論
・月岡 貞夫 特任教授
 担当授業:メディア芸術特論

選抜日程・出願資格

入試区分 出願期間
(締切日消印有効)※1
1次試験合格発表 2次試験日 2次試験合格発表 入学手続締切日
1期 10月31日(月)〜11月9日(水) 12月5日(月) 12月18日(日) 12月26日(月) 2023年1月20日(金)
2期 2023年1月6日(金)〜1月18日(水) 2023年2月14日(火) 2023年2月25日(土) 2023年3月2日(木) 2023年3月17日(金)

※1 出願締切最終日のインターネット出願登録締切時間に注意してください。
※ 1次試験は書類選考のみ。受験者が来校する必要はありません。

募集定員

20名(1〜2期の総定員)

出願資格

本研究科(修士課程)に出願できるのは下記のいずれかに該当する者、あるいは2023年3月末までに該当する見込みの者とします。

  1. 大学を卒業した者。
  2. 大学改革支援・学位授与機構により学士の学位が授与された者。
  3. 文部科学大臣が指定する専修学校の専門課程を文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
  4. 外国の大学において、学校教育における16年の課程を修了した者で、日本語での就学能力がある者。
  5. 外国の学校が行う通信教育における授業科目を我が国において履修することにより当該外国の学校教育における16年の課程を修了した者。
  6. 日本において、外国の大学相当として指定した外国の学校の課程(文部科学大臣指定外国大学日本校)を修了した者。
  7. 外国の大学等において修業年限が3年以上の課程を修了することにより、学士の学位に相当する学位を授与された者。
  8. 指定された専修学校の専門課程を修了した者。
  9. 防衛大学校、海上保安大学校、気象大学校など、各省大学校を修了した者。
  10. 本研究科において、個別の入学審査により、大学を卒業したものと同等以上の学力があると認めた者。

    ※ただし(10)により出願する者は、事前に入試課までお問い合わせください。

  11. 文部科学大臣の指定した者。

外国人留学生の方は上記の他、下記のいずれかに該当する者とします。

出願書類・選抜方法

出願書類

提出書類は返却いたしませんのでご注意ください。

1.入学志願書

2.履歴書

3.研究計画書

4.学部での制作実績を証明する資料

5.成績証明書(日本語または英語で作成されたもの)

6.卒業(見込)証明書(日本語または英語で作成されたもの)

外国人留学生の方は下記の書類もご提出ください。

7.在留カード(表・裏)のコピー

8.住民票の写し※市役所等地方公共団体で交付された書類を提出してください。コピー不可。

9.日本語学校の成績証明書、出席証明書(2022年4月以降に日本国内の日本語学校に在籍している者、または卒業した者のみ)

10.日本語能力レベルを証明する書類

以下のいずれかを提出すること。

・「日本語能力試験」(JLPT):「認定結果及び成績に関する証明書」の原本、「合否結果通知書」のコピー、日本語能力認定書のコピー
(2020年7月※、12月、2021年7月、12月、2022年7月の結果を対象とします)

・「日本留学試験」(EJU):「成績通知書」のコピー、日本留学試験に関する証明書のコピー、成績確認書(※2021年度以降に受験した方)
(2020年11月、2021年6月、11月、2022年6月の成績を対象とします)

※新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年度第1回の「日本語能力試験(JLPT)」は中止となりました。

検定料

30,000円

出願方法

出願は、インターネット出願となります。出願期間に①出願登録、②検定料の支払い、③出願書類の郵送の①〜③をすべて行うことによって完了します。(①②③のいずれかが行われなかった場合は出願が受け付けられません。)
※詳細はインターネット出願専用ページ(8月公開予定)をご確認ください。

【郵送による出願】
必要な書類を準備し、本学所定の「封筒貼付用宛名シート」を出力した後、角2封筒に貼付し
「簡易書留速達」郵便にて締切日(消印有効)までに郵送してください。
【窓口へ持参】
受付時間 9:00~16:30
※土日祝日・年末年始休業12/29(木)~2023/1/5(木)を除く
上記以外での受付はいたしません。
※出願締切最終日のインターネット出願登録締切時間に注意。
出願書類提出は「消印有効」となりますが、インターネット出願(入学志願書の入力、検定料納入)の
手続き時間には締め切りがあります。時間に余裕を持って出願の準備をしてください。

選抜方法

1次試験 書類審査 1.研究計画書 2.学部での制作実績を証明する資料を基に審査します。
1次試験は書類選考のみ。受験者が来校する必要はありません。

【1.研究計画書について】
・下記の4項目について2,500字から3,000字程度(参考文献は文字数に含まない)で記述してください。
①学部での制作実績
②修士での研究および制作テーマ
③研究および制作の目標とする成果
④研究方法
※項目ごとの字数に指定はありません。
・A4判の用紙に片面印刷し、クリップ留めにしてください。ホチキス留めはしないでください。

【2.学部での制作実績を証明する資料について】
・下記、提出方法をご参照ください。

2次試験
1次試験 合格者のみ

小論文 90分 与えられたテーマについて1,200字程度で記述する。
面 接 20分程度
過去1年以内に制作した作品または論文を当日持参してください。ただし、論文、シナリオなどの文芸作品、
映像作品など審査に時間が必要なものは以下日時までに入試課にご提出ください。
【作品提出期限】
1期 2022年12月9日(金)16:30必着
2期 2023年2月17日(金)16:30必着
作品の提出については下記、提出方法をご参照ください。
会 場 宝塚大学 東京新宿キャンパス

※出願書類にご記入頂いた情報は入学者選抜、入学手続、宝塚大学後援会の運営に関することに使用し、その他の目的に使用することはありません。

■学部での制作実績を証明する資料について(1次試験)

1次試験の際、学部での制作実績を証明する資料として、研究計画書とともに、以下A・Bのいずれか一つを提出してください。提出書類は返却いたしませんのでご注意ください。(コピー可)

A:ポートフォリオ(作品集)

過去の作品や制作研究をまとめたポートフォリオを提出してください。

  • ポケットファイル(A4サイズ)を使用
  • 20ページまで
氏名記入例
B:卒業論文、作品報告書
  • A4サイズの紙で印刷されたもの
  • ファイル等で綴じられたもの

■作品の提出について(2次試験)

2次試験の際、過去1年以内の作品、論文などを当日持参してください。

  • アナログ画作品は実物を当日持参してください。(印刷は不可)
  • デジタル画作品は印刷して当日持参してください。(画面表示は不可)
  • 「文芸作品」については事前に提出してください。
  • 「映像作品」については下記の方法で事前に提出してください。
    • ファイル形式

      mp4/ mov/ wmvのいずれかの独立再生形式とし、提出の前に必ず再生・動作確認をしてください。
      QuickTimePlayerまたは、WindowsMediaPlayerで再生できることを確認してください。

    • データ提出媒体

      CD-RまたはDVD-Rのどちらか、もしくはUSBを使用し、盤面やUSB本体に氏名を記入の上、提出期限までに1枚または1個を入試課へ提出してください。

  • 「自作ゲーム」については、以下の方法で事前に提出してください。
    • ファイル形式

      単体で動くプログラムを提出してください。

    • データ提出媒体

      CD-RまたはDVD-Rのどちらか、もしくはUSBを使用し、
      盤面やUSB本体に氏名を記入の上、提出期限までに1枚または1個を入試課へ提出してください。

氏名記入例

学費

種目 前期納付金(入学手続時) 後期納付金 2年次納付金(年間)
入学金 200,000円
授業料 450,000円 450,000円 900,000円
施設費 50,000円 50,000円 150,000円
維持費 50,000円 50,000円 150,000円
合計 750,000円 550,000円 1,200,000円

1年次の後期納付金は2023年10月に納入してください。(550,000円)
2年次の納入金は翌年4月に一括納入または4月・10月の2回で分納してください。

2回分納の場合

本学の学部を卒業した者または卒業見込みの者の納付金は減免措置が適用されます。

留意事項

  1. 納入期日・金額は本人宛にお知らせします。
  2. 実験実習、その他教育に必要な費用はその都度納入してください。
  3. 入学手続を完了した者が、入学を辞退する場合は、入学辞退届(本学所定用紙)を2023年3月31日(金)16:30までに入試課へ提出してください。入学金を除く学費納付金を後日返金いたします。入試課へご連絡ください。
  4. その他(任意)

    入学後、施設拡充費寄付金一口以上(一口10,000円)を納入してください。
    入学時のみ後援会費40,000円を納入してください。宝塚大学後援会からの書類等を確認してください。

資料請求

下記からご請求ください。

入試に関するお問い合わせ先

東京新宿キャンパス 入試課

Eメール tokyo-nyushi_daigakuin@takara-univ.ac.jp
フリーダイヤル 0120-627-837 
(受付時間:月~土(祝祭日を除く)9:00~16:30)
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目11番1号
FAX 03-3367-6761