">
在学生インタビュー 2024
-
-
今の努力が必ず将来につながります。悔いの残らないように頑張ってください!応援しています!
\Profile/ 世良 凛 Sera Rin
- 学部・学科
- 看護学部 看護学科
- 学年
- 1年次生
- 出身校
- 広島県立福山明王台高等学校
- なぜ看護師を目指そうと思いましたか?宝塚大学看護学部を選んだ理由は?
- 小学生の時に母が心臓弁膜症で入院し、その際に母や私たち家族をいつも笑顔で励ましてくれた看護師さんに憧れ、看護師を目指そうと思いました。
宝塚大学を選んだ理由は、趣味が美術館巡りや絵を描くことだったり、高校生の頃は茶道部に入っていたことなどから、看護だけではなく芸術分野も融合して学べるところに魅力を感じたからです。
- 宝塚大学の魅力は何ですか?
- 一番の魅力は立地の良さです。梅田のど真ん中にあるので、少なくとも空きコマで暇を持て余すことはないと思います。帰りも買い物に行ったりそのまま友達と遊びに行ったりと、みんな立地の良さを有効活用しています。
宝塚大学には学修支援室やチューター制度があり、少しでも困ったことがある時にはすぐに相談できます。特に学修支援室は相談だけでなく話しをしに行く人も多く、常に数人の学生が課題や、話しをしているイメージがあります。私も特に用がなくて学修支援室を利用しています。
- 学校生活(キャンパスライフ)はいかがですか?
- “看護師”という同じ夢を持っている人が集まるので気の合う友人も作りやすいと思います。
空き時間は友達と教室に残って課題をしたり、課題がない時はランチをしに行っています。
私は茶道サークルと災害看護サークルに所属していますが、茶道サークルでは、月に一回程度気楽に活動しています。災害看護サークルでは、サークル内で講習を受ける機会があったり、実際にイベントやボランティアに参加することができます。授業だけでなくサークルでの活動も自分の経験として活きてくると思うので入っていても損はないと思います。
看護学生は、アルバイトとの両立は難しいと思われがちですが、一年次生の間は心配しなくても良いと思います。テスト前はシフトを入れないようにして、長期休暇では多く入るなど工夫してシフトを組めば上手く両立できると思います。
- 高校と大学との違いは何ですか?
- 高校との違いとして、必修科目と選択科目に分かれているということが挙げられます。選択科目では、芸術分野や語学など看護以外の専門分野も学べます。ただ、好きな授業を選択できるというのは魅力的ではありますが、高校の頃と違い、授業の選択も自己責任になってくるため、履修登録は単位数などを確認しながら計画的に考えて登録する必要があります。
授業も50分から90分になります。今の内から長時間でも集中して授業を聞けるように集中力を身に着けておいた方が良いと思います。
- 入学するまでにしておいた方がよかったな。と感じることはありましたか?
- 生物学の授業や人体構造機能論では、高校の授業内容と重なっている部分もあるため、授業を楽に受けたい人は高校の内からしっかりと授業を聞いておいた方がいいかもしれません。
- 一番好きな授業は何ですか?その理由も教えてください。
- 基礎看護学援助技術です。実際にユニフォームを着てベッドメイキングや足浴、注射などの演習を行います。声掛けや手順なども実際を想定して行うので、演習のたびに、実際に働くようになったらこんな風に行うんだ、とドキドキします。
- 初めての演習ではどのようなことを行いましたか?特に印象に残っていること、また大変だったことは何かありますか?
- 初めての演習では手指消毒と手袋やエプロンの着用方法、手順を習いました。手指消毒では、普段しているものより念入りに行う必要があったり、手袋やエプロンの着用方法でも、清潔部分や汚染部分に分かれており、着脱時に汚染部分に触れないよう気を付けながら行うことが大変でした。
- 忙しい毎日の中でのリフレッシュ方法は何ですか?
- 勉強などをしているときにはお腹がすくため、リフレッシュも兼ねてお菓子作りをしています。例えばクッキーなら生地を寝かせている間、焼いている間など時間を決めて勉強をしたり、焼きあがったら食べながら勉強をするなど、息抜きの時間も大切にしています。
- 将来どのような看護師になりたいですか?
- 私は将来、一人一人に向き合い、寄り添うことのできる看護師になりたいと考えています。看護師は忙しく、心の余裕がなくなってしまい、患者さん一人に割ける時間が少なくなってしまうということをよく耳にします。しかし、そんな中でも私は常に周りに気を配り、“あなたが担当してくれてよかった”、と言われるような看護師になりたいと考えています。
- 受験生のみなさんへのメッセージ
- 今の努力が必ず将来につながります。悔いの残らないように頑張ってください!応援しています!