宝塚大学

キャンパス・施設・図書館

施設紹介

都庁がある新宿の街は、数多くのシネマコンプレックスや、テレビスタジオ、ライブハウス、漫才、お芝居の劇場から大型書店、ギャラリー スペースなどもあり、百貨店でのアートイベントなども数多く行われています。また、昔ながらの庶民的なお店から、洗練されたカフェ、ファッションスポットなどもあり、現在の日本カルチャーを 身近に感じながら、創作活動の拠点として在学中に多くの刺激に触れることができます。

VR施設紹介

施設利用について

実習室などの個別使用可能日は日曜日、国民の祝日及び創立記念日を除く日
使用可能時間帯は授業及び学校行事を除く時間帯を原則とします。

使用可能時間帯

授業期間中 9:00~20:00

※ただし特別の事情があると認められる場合に限り、担当教員同席のうえ21時まで認めることがある。

授業期間以外 9:00~19:00

上記時間帯であっても授業や学校行事で実習教室が使用されている場合には、個別使用はできません。

事務局

7階フロア、エレベーターホール前が学務課など、スタッフが常駐する事務局です。授業の履修や課外講座の申込、学生生活の悩みや下宿の相談まで、あらゆる学生生活のサポートを行っています。

エントランスギャラリー

新宿キャンパスの玄関に位置するギャラリー。本学の教員、学生の作品などをメインにさまざまな企画展を行っています。

エントランス
図書館

図書約25,000冊、漫画約3,000冊、雑誌約33種類を所蔵しています。(2025.3月現在)マンガ・イラスト・アニメ・ゲーム・CGの資料コーナー、映画・一般教養資料コーナー、雑誌コーナーがあります。全所蔵のうち、6割がメディア芸術関連の資料です。

図書館
就職支援室

3階にある就職支援室では、常時学生の皆さんの個別相談にも細かく応じています。業界・職種研究、自己分析、筆記試験対策、ポートフォリオ関連など就職や仕事に関する書籍があり、貸し出しも行っています。求人票の閲覧、PCの利用もこちらで行えます。

就職支援室
国際センター

国際センターは「留学生室」と「国際交流室」に分かれ、主に留学生支援、日本人学生派遣、国際交流を担当しています。本学学生であれば、留学生に限らず留学生と交流したい学生も自由に利用できます。

国際センター
PC演習室

最新のスペックを備えたPCは、授業以外でも使用することができ、学生の制作活動をサポートしています。

PCルーム
心田庵(茶室)

芸術系大学らしさを感じる本格的な茶室。基礎科目「芸術教養」の授業では、裏千家の許状「初級」と「中級」が取得できます。

心田庵(茶室)
学生ホール

4階に位置する学生ホールは、学生が自由に授業の合間や放課後などを過ごす憩いのスペースです。ランチタイムや、ミーティングなどにも利用され、学生のコミュニケーションの場として、いつでも気軽に集える空間となっています。

学生ホール
デザイン工房

大判印刷機やレーザーカッターなど制作活動に必要な機材を完備しています。

デザイン工房
メディア工房

ゲームコンテンツ制作会社JETMANに隣接する工房。ここでは同社のビジネス全体を体験することができます。

メディア工房
JETMAN、Jet Graphics

井上幸喜教授が代表を務めるコンテンツ制作会社のJETMANと、映像制作会社のJetGraphicsが入居。ガラス張りのオフィスで社員が働く様子を間近に見ることができます。

JETMAN、jet graphics
提携フィットネスクラブ

東京メディア芸術学部の学生は、 東急スポーツオアシス関東圏内全店のフィットネス施設を無料で利用できます。

【東急スポーツオアシス 新宿店】

〒160-0021 新宿区歌舞伎町2-44-1
(東京都健康プラザ「ハイジア」内5~7階)
(東京 新宿キャンパスより徒歩8分)
利用時間
[平日]8:30~23:15 [土曜]9:30~22:00
[日祝]9:30~20:00 ※大学の休業期間中も利用可能
東急スポーツオアシス 新宿店

提携フィットネスクラブ