">
在学生インタビュー 2018
-
一番苦労し、悲しんだ人こそ一番人の気持ちがわかる人です。失敗を恐れず最後まで全力で走り抜いて下さい。
\Profile/ 田中 李々子 Tanaka Ririko
- 学部・学科
- 看護学部 看護学科
- 学年
- 2年次生
- 出身校
- 大阪市立西高等学校
- 宝塚大学の魅力は何ですか?
- 学生と先生の距離が近いことです。廊下やエレベーターで先生とよくすれ違い、様々な話ができます。また、先生の研究室も近いため、勉強の相談や分からないことを聞きに行きやすいです。
- 大阪梅田キャンパスには食堂がありません。普段、お昼ご飯はどうしていますか?
- 昼休みになると友達と近くのコンビニでご飯を買って食べています。また3限目が休講だったり、時間に余裕がある時は近くのお店で食事をしています。
- 学生生活(キャンパスライフ)はいかがですか?
- 梅田という大阪の中心地にあることからあらゆる地域から人が集まり、それぞれ個性が豊かな友人がたくさんいます。その友人達と接することは常に新鮮で楽しいです。
- 大学の授業で「楽しい」こと、「大変」なことは何ですか?
- 選択科目で語学や芸術、あらゆる学問に触れることができ、自分が興味があるものを学べること。これらの選択科目をとって良かった事は確実に知識が増え、視野が広がったことです。また、自分の興味があるものを選択できるため、その授業を楽しみに一週間の授業を頑張れたり、専門科目ではないものを学ぶことで、息抜きができます。
大変なことは、授業の日程や授業内で配られたプリントなどをまとめたり管理することです。休講や補講がでたり、変則的なスケジュールには気をつけなければなりません。科目によってはプリントが多いものもあるので、テスト勉強時に見やすいように普段からまとめておかなければなりません。
- チューター制・オフィスアワーは利用していますか?
- 前期と後期に1回ずつチューターとの面談をしています。授業や学生生活のことについて話したり、今までの学生生活の振り返りや、今後の目標なども話したりするので改めて「また頑張ろう」という気持ちになることができます。
- 宝塚キャンパスへも通いますが、週にどのくらい通いますか?宝塚キャンパスの雰囲気や授業の様子なども教えてください。
- 宝塚キャンパスへは選択科目の授業で週に1回通っています。山の上にあるため駅からスクールバスで行きます。宝塚キャンパスはすごく開放的で心も穏やかになります。5限目の授業が終わり、外に出ると夜景がすごくきれいでいつも癒されています。
- 将来どのような看護師になりたいですか?
- 患者さん1人1人が生きる力を引き出してもらえるような看護ができ、世界にも視野を広げた看護師です。