宝塚大学

造形芸術学部メモリアル

造形芸術学部のあゆみ

学園~短大~造形芸術学部のあゆみ

学校法人関西女子学園は1967年(昭和42年)、大阪府箕面市で創立されました。
同年4月、あわせて関西女子学園短期大学が開設され、学園の歴史が始まります。

1967年1月に学校法人関西女子学園が創立され、同年4月、ファッション、グラフィック、インテリアや工芸、絵画、彫刻などのコースで構成された関西女子学園短期大学が開設。短大はその後、1975年に関西女子美術短期大学へ名称変更し、1996年関西芸術短期大学、2001年に宝塚造形芸術大学短期大学部へと名称を変更しました。2003年に短期大学部の募集を停止したのち、学園は創立の地である箕面市を離れます。

学園は、1987年・兵庫県宝塚市花屋敷つつじガ丘に宝塚造形芸術大学造形学部を開設。以降、2003年まで、箕面と宝塚の2キャンパス体制で学園は運営されました。
宝塚造形芸術大学は1987年に造形学部美術学科、産業デザイン学科の1学部2学科体制でスタートします。大学の進化、入学者数の増加とともに増築を繰り返し、1999年にテラス棟ならびにマルチメディアタワー・通称三角棟、2005年にクリスタルステージを要するクリスタル棟が完成します。
2010年、看護学部の開設とともに宝塚造形芸術大学は宝塚大学へと改称し、今日までたくさんのアーティスト・クリエイター・実務家を輩出してきました。

制作力創造学科

「えがきたい」「つくりたい」の想いを実現する。

何かをえがきたい。つくりたい。これは人間の根源的な欲求かもしれません。世の中の形あるものはもちろん、物事の仕組みさえも、人間の「つくりたい」という気持ちからできています。制作力創造学科では「えがきたい」「つくりたい」という想いをもつ人に、十分な制作環境を用意し、たしかな表現技術を授けます。手を動かすことが好き。ものづくりに興味がある。それだけで十分。それを高度な表現力に変えることができます。

想像力創造学科

どんなイメージも、必ず表現に変えられる。

たとえば「こんなものがあればいいな」という小さなイメージ。そこにはさまざまな表現に飛躍する可能性が眠っています。実際、一つのイメージからすばらしい芸術表現が生まれた事例はたくさんあります。想像力創造学科では、イメージだけで終わっていたものを、表現に変えていく方法を学びます。想像するのは得意。イメージならもっている。そんな人は、すでに新しい表現を生み出すスタートラインに立っているのです。

博士学位論文一覧

学位記 学位授与
年月日
氏名 研究科
専攻
研究領域 論文題目 内容の
要旨及び
審査結果
の要旨
甲第
1号
平成15年
3月22日
川中 美津子 造形研究科
造形・デザイン専攻
ファッションデザイン ファッション美学の「進化」発展過程に関する研究 PDF
甲第
2号
平成16年
3月20日
渡邉 哲意 造形研究科
造形・デザイン専攻
情報デザイン 映像における構成質素に基づく制作方法の研究 PDF
甲第
3号
平成16年
3月20日
飯島 照仁 造形研究科
造形・デザイン専攻
基礎造形 茶の湯空間における勝手および水屋の研究 PDF
乙第
1号
平成16年
3月30日
崎田 喜美枝 造形研究科 - 主論文 COMPUTER FASHION DESIGN COLLABORATIVE FASHION APPROACH
副論文 FASHION ART 芸術解剖にもとづくファッションデザインの発想
PDF
甲第
4号
平成17年
3月24日
中澤 祐子 造形研究科
造形・デザイン専攻
ファッションデザイン 感性リッチ型4業態の生活美学的考察:イメージ・コンサルティングアプローチ PDF
乙第
2号
平成17年
3月24日
谷 晃 造形研究科 - 茶会記の研究 PDF
甲第
5号
平成17年
9月24日
関根 秀治 造形研究科
造形・デザイン専攻
基礎造形 総合藝術としての茶道の原理―茶・易・禅― PDF
甲第
6号
平成18年
3月25日
鈴木 榮子 造形研究科
造形・デザイン専攻
基礎造形 いけばなに継承されるもの―「生」の意識をめぐって― PDF
甲第
7号
平成18年
3月25日
梅澤 篤之介 造形研究科
造形・デザイン専攻
基礎造形 Ansel Adams研究 PDF
甲第
8号
平成18年
3月25日
川澄 博子 造形研究科
造形・デザイン専攻
ファッションデザイン ファッション消費者文化論:服飾美的考察 PDF
甲第
9号
平成18年
3月25日
ミー 冬瑩 造形研究科
造形・デザイン専攻
ファッションデザイン 現代芸術の中の冬瑩の作品―オブジェ芸術として― PDF
甲第
10号
平成18年
3月25日
宮武 恵子 造形研究科
造形・デザイン専攻
ファッションデザイン ファッション・マルチチャンネルシステムへの進化過程に関する考察 ファッションSCM論を基盤にして PDF
甲第
11号
平成19年
3月18日
大川 勲 造形研究科
造形・デザイン専攻
ファッションデザイン 循環型社会における木造共生住宅に関する研究―アーキテクチュアル・ブランディング過程における知的財産権化戦略を中心にして― PDF
甲第
12号
平成20年
3月15日
栗本 幸枝 造形研究科
造形・デザイン専攻
ファッションデザイン ホリスティック・クリエーティブ・ディレクターに関する一考察 PDF
甲第
13号
平成20年
3月15日
阪元 義輝 造形研究科
造形・デザイン専攻
基礎造形 無意識の創作―作品とその創作方法― PDF
甲第
14号
平成20年
3月15日
宮後 浩 造形研究科
造形・デザイン専攻
環境デザイン 建築透視図の役割特性と制作構造に関する考察 PDF
甲第
15号
平成21年
3月14日
岡本 文音 造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 茶の湯と音楽 PDF
甲第
16号
平成21年
3月14日
布埜 千加子 造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 奥田正造の茶道教育論―思想と実践― PDF
甲第
17号
平成21年
3月14日
赤松 さやか 造形研究科
造形・デザイン専攻
基礎造形 アール・ブリュットとその潮流―今なぜアール・ブリュットなのか― PDF
甲第
18号
平成22年
3月13日
嶋本 浩子 造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 鈴木大拙と仙厓の書画―不二思想を中心として― PDF
甲第
19号
平成22年
3月13日
山岸 恒雄 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
基礎造形 ポール・セザンヌと富岡鉄斎―両者絵画の同質性について― PDF
甲第
20号
平成23年
3月12日
久保田 義一 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 書の継承に関する研究 PDF
甲第
21号
平成23年
3月22日
岩田 明子 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 不住斎竹心紹智研究―思想と背景― PDF
甲第
22号
平成24年
3月17日
山本 豊 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
ファッションデザイン 女らしさの構造分析による婦人服の型紙製作―ダイナミックパターンクリエーション― -
甲第
23号
平成24年
3月17日
向山 裕子 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
基礎造形 生き生き感覚の可能性について―心身の健康に対する芸術的創作活動の効果についての考察― -
甲第
24号
平成24年
3月17日
杉谷 朱美 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 現代日本の学校教育における茶道について PDF
甲第
25号
平成24年
3月16日
中村 靜子 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 玄伯宗旦の研究―宗旦の侘び茶とその背景― PDF
甲第
26号
平成24年
9月30日
桑原 典子 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 利休の茶の花―その成立の背景『齢花集覧』を中心に― PDF
甲第
27号
平成25年
9月30日
李 宏偉 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
基礎造形 現代文化における三国志主題と娯楽メディアの人物像に関する一考察 PDF
甲第
28号
平成25年
9月30日
岸本 真理子 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 近世茶道の研究―茶の表現と思想― PDF
甲第
29号
平成26年
3月15日
朴 珉廷 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 伝統藝術における藝道の修行について―茶道における「そそう」と「守破離」を中心に― PDF
甲第
30号
平成27年
3月14日
中川 真一 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
基礎造形
日本画
長谷川等伯《松林図屏風》における余白の考察 PDF
甲第
31号
平成27年
3月17日
鈴木 惠子 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 利休の茶の湯-本来面目と自刃受諾- -
甲第
32号
平成28年
3月19日
武田 憲幸 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
情報デザイン 昆虫写真における博物学的表現の研究 PDF
甲第
33号
平成28年
3月17日
平 美恵子 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 岡倉天心-その生涯・美術観・茶道観を貫く「共感」の思想 PDF
甲第
34号
平成29年
3月17日
鎌田 かをり メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 茶の湯のコミュニケーション ―言語よりも非言語― PDF
甲第
35号
平成29年
3月17日
森 幸子 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
情報デザイン オルタナティブ フォトグラフィック プロセスとデジタルテクノロジーとの融合による新しいプリントの可能性 ―レンズレスカメラを中心とした作品制作― PDF
乙第
3号
平成29年
9月30日
鳥居 興彦 メディア・造形研究科 - 茶道と禅とキリスト教-その底流を流れる思想、霊性について- PDF
甲第
36号
平成30年
3月31日
表西 政人 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 武藝と禅 澤菴禅・「如今の開覚」に於ける「義」と「己」の剣禅一如 PDF
甲第
37号
平成30年
3月31日
坂口 建二郎 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
ファッションデザイン ドレーピングはファッションデザインの源 PDF
甲第
38号
平成30年
3月31日
矢野 貴美子 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
伝統芸術 古典いけばなの姿 -従来の論議において見過ごされてきた諸点- PDF
甲第
39号
平成30年
3月16日
崔 豊韜 メディア・造形研究科
造形・デザイン専攻
- 東アジアの妖怪像 -中国の妖怪像の変化と他国の妖怪像に与える影響 PDF
乙第
4号
平成30年
3月31日
山本 好美 メディア・造形研究科 - 「体書」の現代的展開 PDF