宝塚大学

新着情報

新着情報

ニュースイベント

【看護学部】8/3(日)看護学部サマースクールを開講しました。

83()の午前に、大阪梅田キャンパスにて看護学部サマースクールを開講いたしました。
サマースクールは高校生を対象に、宝塚大学 看護学部の専門的で実践的な講義を受講して、大学で学ぶ楽しさを体験する企画です。

この日の講義は、成人看護学・小児看護学・セラピーメイク・老年看護学の4講義を行いました。


成人看護学:「見えてることだけが、すべてじゃない。患者の
❝真実❞を、アセスメントで解き明かせ。」
症状の裏にある❝真実❞を見抜くために、観察と判断を学び、アセスメントの視点を実践的に体験していただきました。
患者の症状から、どのような疾患と判断できるかを参加者のみなさんに考えていただきました。その後は実際に学生からのレクチャーを受けながら心音を聞いたり、血液中の酸素を測ったりして疾患を判明させ、アセスメントの重要性を学んでいただきました。
参加者からは「些細な患者の言動に気づき、疾患を考察することが重要だと気づきました」と感想をいただき、一足早く看護についての理解を深めていただけたのではないでしょうか。
成人1.png
成人2・サムネ.png
成人3.png

小児看護学:「乳児のフィジカルアセスメント-安全に、正確に、そしてやさしく-」
赤ちゃんの身体計測を通して、発育、栄養状態のアセスメントを経験していただきました。
実際にベビーモデル乳児の身体測定を行い、気を付けるべきことや意識することを学んでいただきました。
フィジカルアセスメントの大変さを実感できただけでなく、小児とかかわる看護の魅力も感じていただけたと思います。
小児1.png
小児2.png
小児3.png

セラピーメイク:「医療にメイクをプラスする」
患者さんのお悩みをメイクでカバーし、心の負担を軽くできるよう、傷あとを隠すメイクについて学んでいただきました。
ご自身の腕にリップで傷あとを作り、その傷あとを実際にメイクで隠す体験をしていただきました。参加者の方からは「傷の大きさや深さで悩みの感じ方は患者さんそれぞれなんだと感じることができました」と感想をいただき、患者さんの悩みに寄り添うことの大切さを実感した様子でした。
セラピーメイク1.png
セラピーメイク2.png
セラピーメイク3.png

老年看護学:「50年後の❝わたし❞体験」
高齢者は視力や聴力の低下、手足の動きにくさなど、様々な身体変化が起こります。実際に高齢者体験グッズを身に着け、50年後の❝わたし❞になって、高齢者の気持ちを体験していただきました。豆つかみ体験では、普段とは違った視界や感覚に、苦戦する様子が見られました。その他にも様々な体験を通し、高齢者への寄り添い方について多くの気づきを得られたのではないでしょうか。
老年1.png
老年2.png


2026322()にはスプリングスクールを開催いたします。
宝塚大学 看護学部の専門的・実践的な学びを体験していただけますので、ぜひご参加ください。
詳細は追ってホームページでお知らせします。