宝塚大学

新着情報

新着情報

ニュース

【Takara Nursing】小児看護学援助論Ⅱで「演習・プレパレーション」を行いました。

小児看護学では、子どもの成長発達を捉え、身体面・精神面・社会面、そして家族との関係も視野に入れ、子どもに寄り添い、ケアすることの重要性を座学において伝えてきました。
保育園や病院実習で子どもたちと関わるため、バイタルサイン測定や点滴を行う際の関わり方や重要な視点、吸引・吸入時の看護をモデル人形や実際の機器を用いて演習しました。
P1054798.png
P1054808.png

また、治療や検査を受ける患児へ不安や恐怖を軽減し、正しい情報を提供することで、子どもの頑張る力を引き出すプレパレーションというものがあります。想定した患児にどのように説明し、理解を得るかを実際に体験しました。
子どもの年齢や理解度に合わせ、話し方や興味を持ってくれる内容をそれぞれのグループで考え準備し、発表しました。
P1055728.png
P1055749.png

これらの演習や発表を実習に生かし、学びを深めていってほしいと思います。