【看護学部】3/16(日)オープンキャンパスを開催しました。
3月16日(日)13:00~、
大阪梅田キャンパスにて看護学部オープンキャンパスを開催いたしました。
【受付】
新年度に向けてたくさんの高1、2年生にご参加いただきました!
オープンキャンパスが初めてという方でも安心していただけますよう学生が「コンシェルジュ」となってみなさまを会場までご案内しています。当日の過ごし方が決まっていない方でも学生コンシェルジュが一緒にプランを考えますので安心して参加できます。
【学部概要・入試概要・在学生インタビュー】
看護学部「学部概要説明」、「入試概要説明」、そして在学生インタビューを行いました。
在学生インタビューは、学生のリアルな声を聞くことができる人気のプログラムです。
2年次生のインタビューでは、宝塚大学の特徴である「看護とアート」について、「アート=センス」だと考えていて、言葉にならないものを感じるセンス、ものを観察するセンスなど、看護の授業だけでは養えないものがアートの授業で習得できたという体験を聞くことができました。
【体験講義】
今回の体験講義は、
在宅看護学「訪問看護とはー訪問バッグの秘密―」と
音楽療法「楽しいミュージックベル♪音楽療法の世界の扉を開こう!」
の2つを開催しました。
在宅看護学の体験講義では、
訪問看護師と病院勤務看護師の違いとは?実際に訪問看護のエピソードを交えながら訪問バッグの中身を見て学びました。
参加者の中には「訪問看護師のバックの中身を初めて見て身近なものが入っていて驚いた」という方もいらっしゃいました。
音楽療法の体験講義では、
音楽療法に使われる楽器の中でもポピュラーで演奏しやすい「ミュージックベル」を体験しました。参加者の方はそれぞれに音が割り振られ順番に奏でていきました。初めは苦戦していましたが、和やかな雰囲気で演奏を楽しんでいる様子が印象的でした。講義を通して、集中力の向上、リラックス効果など、音楽療法の持ついくつかの効果を実感いただけたのではないでしょうか。
【キャンパスツアー】
キャンパスツアーでは宝塚大学の学生が普段使用している講義室、実習室、学修支援室などをご案内しました。
ツアー中には、講義で使用するシミュレーション人形(通称:シナリオさん)の紹介や、学修支援室を各学生がどのように利用しているのかなどを説明し、宝塚大学での学生生活を想像していただけたのではないでしょうか。
ツアーに参加した方は小児看護実習室で赤ちゃん人形を抱っこしたり、学生の言葉にうなずきながら聞いていました。
【学生企画】
ベッドメイキングに挑戦していただきました。
多くの方に参加していただき、学生からのレクチャーを受け、少し戸惑いながらもきれいに整えることができていました。体験後は学生スタッフとお話をしたり、より大学の学びについてイメージがしやすくなったのではないでしょうか。
【個別相談】【フリートーク】
教職員や学生スタッフが参加者のみなさんの質問にお答えする「個別相談」「フリートーク」では本学の学生生活や実習のこと、また入試のことなどをじっくりとお話ができる機会となりました。参加されたみなさまから「色々なことをくわしく教えてもらえたし、大学に入ってからもこんなことができるなどを教えてもらえて楽しかったです」「学生の方の人柄が良くて楽しかった」などと嬉しいお声をいただきました。
まだまだ分からないことや不安なこともあるかと思いますので、ぜひ次の機会に相談してみてください!
次回オープンキャンパスは、2025年5月18日(日) 、開催時間は13:00~16:00です。
さらに、4月25日(金)には放課後オープンキャンパスを開催いたします。
部活がある学生のみなさんや、仕事をしている社会人の方、夜・平日にしか参加できないという方はぜひご参加ください。
開催時間は17:00~19:00です。
当日参加OKですが事前に予約されると入場が大変スムーズです。
詳細は、予約サイトからご確認ください。
■プログラム・タイムスケジュールはこちら
キャンパス見学も随時受け付けておりますので、お気軽にお電話にてお問い合わせ下さい。
教職員一同、皆さまのご参加をお待ちしております。