学生相談
学生相談室
学生生活をおくる中で、さまざまな問題に直面することと思います。
学生相談室では悩みや問題が生じた時、解決にむけてサポートしていきたいと考えています。
勉学・就職・生活・健康・対人関係などの、個人的な悩み・相談のある学部生、大学院生は『学生相談室』をご利用ください。
あなたが安心して実り豊かな大学生活を送っていけるよう応援しています。
※プライバシー保護には万全の注意をはらっていますのでご安心ください。
相談予約
メール、あるいは電話で予約をしてください。相談は無料となります。
相談予約専用電話番号: 090-3824-8956(窓口業務日の10:00から15:00まで)
相談予約専用メールアドレス: soudan-t
電話は予約専用となっています。予約に関する問い合わせ以外には応じることができませんのでご了承ください。
※メール予約での注意点
ドメイン指定受信機能を設定されている場合は必ず「takara-univ.ac.jp」を指定してください。ドメインを指定していませんと返信できませんのでご注意ください。
開室曜日・時間・場所
開室曜日 | : 月曜日、金曜日 ※専門のカウンセラーが常駐します |
開室時間 | : 13:00~17:00まで |
場所 | : 学生相談室(本館3階321室) |
所要時間 | : 1度の相談につき、学生一人当たり45分までとします |
ハラスメント相談窓口
ハラスメント相談窓口は、学生や教職員など宝塚大学の構成員すべてに開かれていて、相談者のプライバシーを守りながら、公平に話をきく窓口で、複数の教職員が担当しています。希望する担当者にメールで「名前」「所属名」「相談したいこと」を送信してください。折り返し、担当者からご連絡します(出講日や学外授業などのため担当者からのご連絡が遅れる場合があります)。
窓口の案内は、宝塚キャンパス学内各所に掲示していますので、もし相談したくなったときは連絡をしてみてください。
※相談窓口は、関係者のプライバシー保護に努めるとともに相談内容など秘密は固く守ります。
「これはハラスメントかな…?」と迷った時にも、一度連絡してみてください。
その他相談窓口
窓口事務取扱時間は、平日・土曜ともに9:00~17:00です。
※日曜・祝日及び大学が定める日(開学記念日、入学試験日、入学式・卒業式、盆休み、年末年始等)は窓口業務を行っておりません(大学構内への立ち入りもできません)。詳しくは学年暦で確認してください。
授業関係
※電話でのお問合せは受け付けていません。直接、各取扱窓口までお越しください。
相談内容 | 取扱窓口 | 参考 |
---|---|---|
履修方法について | 学務課 (教務) |
学期始めのガイダンスに出席してください。その後、疑問・質問・不明な点があればいつでも相談に来てください。 |
休講・補講について | 掲示板でその都度お知らせします。 | |
教科書を買いたい | 指定期間中(掲示板にて掲示)は学内で販売します。 | |
追・再試験の手続きについて | 追・再試験の書類と手数料を持参してください。 | |
教員がどこにいるかわからない | 教員の出講予定や研究室をお知らせします。 | |
教員免許を取得したい | 教職ガイダンス(日時等の詳細は掲示板を確認)に出席してください。 | |
学芸員の資格を取得したい | 博物館学芸員ガイダンス(日時等の詳細は掲示板を確認)に出席してください。 | |
台風などの警報がでている時の授業の有無について | 最新情報は、大学ホームページを各自確認してください。 |
学籍関係
相談内容 | 取扱窓口 | 参考 |
---|---|---|
本人及び保護者・保証人の住所・電話番号が変わった | 学務課 (学生) |
「住所変更届」を提出してください。 |
氏名が変わった | 「身上変更届」を提出してください。 | |
保証人(学費負担者)が変わった | 「保証人変更届」を提出してください。 | |
転学部・転学科したい | 指導教員 | まずは指導担当教員にご相談ください。 |
休学・復学・退学したい | まずは指導担当教員にご相談ください。 |
証明書・申請・届出関係
相談内容 | 取扱窓口 | 参考 |
---|---|---|
各種証明書が必要になった | 学務課 (学生) |
証明書発行願を提出してください。 各種証明書 |
学生証を紛失した | 学生証再発行願を提出してください(手数料2,000円) | |
通学定期を買いたい | 学生証(裏面に通学定期券発行控シールを貼付すること)を駅で提示することで学生割引価格にて購入できます。 | |
帰省などで学割が必要だ | 学生証を提示し、所定の申込用紙にて手続きしてください。 |
学生生活・施設利用関係
相談内容 | 取扱窓口 | 参考 |
---|---|---|
奨学金を申し込みたい | 学務課 (学生) |
主に日本学生支援機構の奨学金及び宝塚大学奨学金制度を扱っています。 |
学生会館、下宿等を考えている | いつでもお電話又は学務課(学生)窓口に相談にきてください。 下宿について |
|
学内でケガをし、医療機関を利用した | 30日以内に事故通知の提出が必要です。詳しくは学務課(学生)窓口にて案内します。 | |
学内で忘れ物・落し物をした | 庶務課 | 事務局ロビーに拾得物保管棚を設置しています。もし保管棚に自分の落し物がある場合は庶務課窓口に申し出てください。 |
学内で物を拾得した | 直ちに庶務課窓口に届けてください。 | |
教室・実習室・グラウンドを使用したい |
担当教員のサインをもらい「実習室等使用願」を庶務課又は図書館に提出してください。 |
|
タブレットペンを借りたい | 図書館に申し出てください。 | |
ロッカーの暗証番号を忘れてしまった | 庶務課窓口に申し出てください。 | |
学内での各種販売機のトラブル | 自販機に表記されている故障連絡先または庶務課窓口に申し出てください。 | |
軽いけがをした | 応急処置をします。 | |
医務室を使いたい | 庶務課窓口に申し出てください。 | |
大学専用バスの時刻を知りたい | カウンターに時刻表を置いています。正門前バス停や大学ホームページにも掲載しておりますので各自確認してください。 | |
単車通学をしたい | 庶務課にて申請を行い、許可書を受取って所定の位置に駐車してください。 | |
作品・機材等を運ぶため一時的に車を駐車したい | 短い時間でも教員のサインの入った許可書が必要ですので庶務課窓口に申し出てください。 | |
大学宛に荷物を送りたい | あらかじめ庶務課窓口に申し出てください。 |
課外活動関係
相談内容 | 取扱窓口 | 参考 |
---|---|---|
ボランティアをしたい | 学務課 (学生) |
学務課(学生)窓口に相談にきてください。学生ボランティアに登録した学生には、ボランティア募集情報を配信しています。 |
ポスターを貼りたい | 掲示願を提出してください。 ※掲示するポスターには許可印が必要ですので、現物を持参してください。 | |
サークル(宝翔祭実行委員会含む)に入りたい | 代表者の連絡先をお教えします。 | |
サークルをつくりたい | 活動願(要顧問教員)を提出してください。 |
その他の相談窓口
相談内容 | 取扱窓口【場所】 |
---|---|
大学の教育内容、学生生活、就職・進路等に関する相談全般 | 事務局学務課に「学生相談窓口」を設置しています。 ○事務局学務課カウンターに設置している「学生相談申込書」に必要 事項を記入のうえ提出してください。 ○相談内容・希望教員により日程等を調整し、事務局よりお知らせし ます。 |
就職・進路に関する相談全般 | 就職室 就職課紹介 |
学費納入に関する相談全般 | 会計課 【事務局奥】 |
図書についての相談全般 |
図書館 【MMT棟(マルチメディアタワー)6階】 図書館について |
本館・円形棟以外の施設利用 機材の借用やプリント券の購入等 |
図書館 【MMT棟(マルチメディアタワー)6階】 |