学生保険
学生教育研究災害障害保険制度(全員加入)
この保険は、大学における学生の教育研究活動中の事故による「ケガ」に対して補償される、(公財)日本国際教育支援協会が窓口となった全国的な補償制度です。全学生が本学への入学と同時にこの保険に加入しており、在学している間有効です。正課・学校行事中・課外活動中などに「ケガ」をした場合は、事故発生後30日以内に学生課窓口までお越しください。その後の手続き方法をご案内致します。なお、病気はこの保険の対象とはなりません。 ※また、本学では本保険に「通学特約」を付加しておりますので、通学中のケガも対象となります。
保険金が支払われる事故の範囲・治療日数・保険金額
事故の状況に応じて最低実治療日数が異なります。実治療日数が、下記の表に明記されている最低実治療日数よりも少ない場合は、保険金が支払われませんのでご注意ください。
事故の範囲 | 実治療日数 | 死亡保険金 | 後遺障害保険金 | 医療保険金 |
---|---|---|---|---|
正課中・学校行事中 | 1日以上 | 2,000万円 | 90万円~3,000万円 | 3千円~30万円 |
上記以外で学校施設内にいる間 | 14日以上 | 1,000万円 | 45万円~1,500万円 | 3万円~30万円 |
学校施設内外で大学に届出た課外活動中 | 14日以上 | 1,000万円 | 45万円~1,500万円 | 3万円~30万円 |
通学中 | 4日以上 | 1,000万円 | 45万円~1,500万円 | 6千円~30万円 |
学校施設等相互間の移動中 | 4日以上 | 1,000万円 | 45万円~1,500万円 | 6千円~30万円 |
保険金が支払われない場合
故意・闘争行為・犯罪行為・疾病・地震・噴火・津波・戦争・暴動・放射線・放射能による傷害・無資格運転・酒酔い運転などによる傷害
保険期間
入学年度の4月1日午前0時~卒業・修了予定年度の3月31日午後12時まで
※その他保険の詳細については、入学時に配布した「保険のしおり」を参照してください。
「学生教育研究災害傷害保険」の保険金請求手続きの手順
保険事故(正課中、学校行事中、通学中等の不慮の災害事故)に遭ってしまった場合は、速やかに大学事務局・学生課まで申し出て、下記の保険金請求手続きをおこなってください。
①『学生教育研究災害傷害保険事故通知(以下、「事故通知」という)』を提出する。
まずは、「学生教育研究災害傷害保険」で対象となる事故が生じた場合は、事故発生時より30日以内に事故の日時・場所・状況・傷害の程度を、学生課及び保険会社に報告しなければなりません。学生課にて「事故通知」を受け取り、必要事項記入して、速やかに学生課に提出してください。
※大学を通じて提出するので、直接保険会社に提出しないでください。

②『通学中事故証明書』または『施設間移動中事故証明書』を提出する。 ※該当者のみ
通学中及び学校施設等相互間移動中の事故の場合は、その証明が必要となります。学生課にて所定の用紙を受け取り、必要事項記入して、①の書類とともに学生課に提出してください。
※バイク通学中の事故であれば、添付書類として『運転免許証(コピー)』が必要となります。

書類①(及び該当者のみ書類②も)を学生課に提出
③各種必要書類への記入、及び『領収書』を保管しておく。
上記の書類提出を終えたら、治療終了(完治)後に提出する『学生教育研究災害傷害保険金請求書(以下、「保険金請求書」という)』と『治療状況報告書』、『診断書(所定様式)』をお渡しします。

治療期間 → 治療完了(完治)
④下記書類を本学事務局・学生課に提出する。
○「保険金請求書」※4連式になっているので、4枚とも忘れずに捺印してください
○「領収書」※治療期間が記載されているもの
○「治療状況報告書」※保険金請求額が10万円以下の場合は必須
○「診断書(所定様式)」※保険金請求額が10万円を超える場合は必須

保険会社手続き期間(本人や大学、医師等へ照会や連絡)
⑤保険金を受領する。
「保険金請求書」の保険金支払先灯欄に記入した口座に、保険金が振り込まれます。
学研災付帯学生生活総合保険(任意加入)
学生教育研究災害傷害保険に加入している学生を対象に、学生自身のケガや病気、保護者の方々の不慮の事故により万一の場合が生じたときの学業費用などの補償を中心に、学内外で発生する様々な危険を総合的に常時補償する制度です。
「学研災付帯 学生生活総合保険」について
本保険は、全員加入の「学生教育研究災害傷害保険(以下、「学研災」という)」とは異なり、任意加入の学生保険で、2008年度以降に入学された学生が対象となっています。補償内容に関しても、事故状況や治療日数、保険金額に制約がある「学研災」とは異なり、正課中・学校行事中・通学中に限らず、24時間・365日補償され、ケガだけでなく病気でも入通院に関わらず、治療1日目から治療実費が支払われます。下記のような事例が発生した場合は、学生課ではなく取扱代理店まで直接ご連絡ください。
取扱代理店:ヒューリック株式会社 個人保険営業部 TEL:0120-057-550/月~金 9時~17時
保険の申込方法
この保険は、入学後も中途加入可能です。加入を希望される学生は直接 取扱代理店までお問合わせください
ヒューリック株式会社 個人保険営業部 (TEL:0120-057-550)
保険金の種類と保険料(契約タイプ別)
加入タイプ | 自宅生用 | 一人暮らし学生用 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
A | B | C | D | E | F | ||||
保険金額 | 1 | 賠償責任 | 1事故1億円限度 | 1事故1億円限度 | |||||
2 | ケガ | 死亡・後遺障害 | 100万円 | 100万円 | |||||
入院・通院 | 治療費用実費 | 治療費用実費 | |||||||
3 | 病気 | 入院・通院 | 治療費用実費 | 治療費用実費 | |||||
4 | 救援者費用等 | 100万円 | 100万円 | ||||||
5 | 育英費用 | 100万円 | 100万円 | 補償対象外 | 100万円 | 100万円 | 補償対象外 | ||
学資費用(傷害) | 100万円 | 100万円 | 補償対象外 | 100万円 | 100万円 | 補償対象外 | |||
学資費用(疾病) | 100万円 | 補償対象外 | 補償対象外 | 100万円 | 補償対象外 | 補償対象外 | |||
6 | 生活用動産 | 補償対象外 | 50万円 | ||||||
7 | 借家人賠償責任 | 補償対象外 | 300万円 | ||||||
必ず卒業予定年次 までの期間で ご加入ください。 |
保険料 一括払 |
4年間分 (2016年3月 卒業予定者) |
70,040円 | 39,260円 | 34,570円 | 76,030円 | 45,250円 | 40,560円 | |
2年間分 (2014年3月 卒業予定者) |
28,490円 | 20,270円 | 18,620円 | 31,710円 | 23,490円 | 21,840円 |
※補足
救援者費用:ケガ、病気で3日以上入院した場合に、保護者が駆けつけ、付添うための各種費用を支払う
育英費用:扶養者が死亡・重度後遺障害になった場合に補償
学資費用:扶養者が死亡・重度後遺障害になった場合に補償
生活用動産・借家人賠償責任:生活用不動産に対する偶然な事故、借家に損害を与えた場合の貸主への弁償を補償
1 賠償責任保険金
日常生活において偶然な事故により他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりして、法律上の賠償責任を負ったときに保険金が支払われます。
2 死亡・後遺障害保険金
本人が急激かつ偶然な外来の事故で死亡または後遺障害を被った場合に保険金が支払われます。
3 治療費用保険金
本人が病気にかかり、国内で1日以上通院または入院した場合、健康保険等の自己負担を保険金として支払われます。
4 救援者費用等保険金
保険期間中に在宅外において被ったケガ、または病気にかかり継続して3日以上入院したり、搭乗している航空機や船舶が遭難した場合等、捜索救助費用や交通費、宿泊費等が支払われます。
5 育英・学資費用保険金
扶養者が急激かつ偶然な外来の事故(ケガ)によって死亡したり、重度後遺障害を被り、授業料が払えなくなった場合に補償されます。
6 生活用動産保険金(一人暮らし学生タイプ)
国内で学生の生活用品・身の回り品が盗難等の偶然な事故で被害を受けた場合に保険金が支払われます。
7 借家人賠償責任保険金(一人暮らし学生タイプ)
国内で学生が借用し、かつ使用する戸室を火災や水漏れ等の偶然な事故により損壊したため、家主に対して法律上の賠償責任を負った場合に保険金が支払われます。
付帯サービス
メディカルアシスト:夜間、合宿先等不慣れな場所等での医療機関紹介や医師による24時間365日無料電話相談
事故防止アシスト:全国の交通事故多発地点等をネットで情報提供
保険期間
入学年度の4月1日午前0時~卒業・修了予定年度の4月1日午後4時まで