TOP > メディアデザイン分野

渡邉哲意ゼミ

Tetsui Watanabe Seminar

メディアデザイン分野 渡邉哲意ゼミ

赤堀 帆乃香

Self-produce @syu_iRaI

「かっこいい」をテーマに、自身のイラストアカウントをセルフプロデュースしました。
かっこいい絵柄の特徴・種類をリサーチし、実際にイラストを描いて SNS に投稿をしました。そ してフォロワー 0 人からどれだけ増やせるのか挑戦しました。アカウントを始動し , 2ヶ月で 200 人近くの方にフォロー頂き、COMITIA142 では、たくさんの方々に自分のイラストや世界観 がかっこいいと言っていただけました。

メディアデザイン分野 渡邉哲意ゼミ

金子 美咲

海中遊泳展

2022年12月21日~27日にデザインフェスタギャラリー 原宿にて「アナログ表現ならではの良 さを体感して持って帰ってもらう展示」をコンセプトに個展を行いました。海をテーマに制作し、 ただ絵を展示するだけでなく実際に海の中にいるような気持ちになれるよう、様々な工夫をしま した。透明水彩で描かれた海中世界をお楽しみください。

メディアデザイン分野 渡邉哲意ゼミ

志水 瑠斗

ガッツリ支える足枕『NEO TOUGNESS』

体の疲労が、昔と比べ取れづらくなった年代をターゲットにした寝具。足枕という寝具の中では まだ新しいジャンルで、商品展開している企業も少なく新しいものを考案しやすいのではないか と思い開発しました。ウレタンの土台にコルマビーズを敷くことによってビーズ単体で起こる極 度な型崩れもなく、ウレタン単体では体感できない触感を再現しました。名前には、使用者の生 活に寄り添い支える丈夫さという意味も込められています。

メディアデザイン分野 渡邉哲意ゼミ

田島 稜也

篝絵

シネマグラフという比較的新しいジャンルにインタラクティブ性を加え絵画のような展示を目指 しました。うつり変わるシネマグラフは、ファンタジーや時間の経過をイメージして制作しました。
2022 年 12 月 16 日 -18 日に水道橋にある GALLERY2511 でグループ展『未知展』を開催し、そ こでこの作品を展示しました。

メディアデザイン分野 渡邉哲意ゼミ

生田目 翔子

アナログ技法を組み合わせたダンス映像表現研究

『アナログ技法を組み合わせたダンス映像表現研究』をテーマにしました。
ぴのひとさんの協力の元、動きとテーマ性のあるダンス動画を撮影しました。また、アナログ技 法である水彩やスケッチを映像に組み合わせ、既存も含めた映像表現の幅を研究しました。水彩 の色鮮やかな滲み方や筆の動きをお楽しみください。

メディアデザイン分野 渡邉哲意ゼミ

菱田 友里佳

光と音の融合

母校である静岡英和女学院中学校高等学校にてプロジェクションアートイベントを実施しました。
高校生徒会と学生時代所属していた吹奏楽部の協力の元、高校主催としてイベントを開催しまし た。コロナ禍によってまだまだ制限のある生活をしている在校生と受験を検討中の小中学生に向 けて、大学の活動で得たプロデュース力と演出力を活かして実施しました。

メディアデザイン分野 渡邉哲意ゼミ

李 嘉徐

DIGITAL IMMORTALITY『数字永生』

サイバーパンクと宗教文化を結合し、ハイテクを代表する新しい芸術形式である̶̶AR 技術を用 いて、前衛的な芸術方式で伝統と現代、過去と未来を結ぶ道となり、未来の世界の宗教信仰を幻 想的に表現する芸術作品を制作しました。

メディアデザイン分野 渡邉哲意ゼミ

韋 瑋

ポストモダン芸術の人物写真

・ポストモダン芸術のネガティブスペースの研究
・ポストモダン芸術の人物写真のキーポイント : 表情の研究
・ポストモダン芸術と未来派撮影の研究

メディアデザイン分野 渡邉哲意ゼミ

千田 鈴子

ミストスクリーン

ミストに映像を投映し、スクリーンに捉われない新しい映像表現を研究しました。スマホから街 中の巨大スクリーンなど、自由度の高まる昨今の映像表現に、画面の中だけに留まらない新しい 表現を提案します。また、通り抜けられるというミストならではの性質を活かし、体験としての 映像を制作しました。2022年12月16日~18日に GALLERY2511 にて開催された「未知展」にて 展示をしました。

メディアデザイン分野 渡邉哲意ゼミ

鄧 惠心

日本と香港の大学生の生活

日本と香港の学生を対象にアンケートをしてインフォメーショングラフィックを作りました。テー マは生活で、4 つの分野「衣」「食」「住」「行」を設定しました。日本と香港の違うところと似て いるところを見つけ、そのデータを可視化します。そして、香港と日本の方が見られるように、 日本語と中国語バージョンも作りました。

中村泰之ゼミ

Yasuyuki Nakamura Seminar

メディアデザイン分野 中村泰之ゼミ

坂本 竜介

ぱにょマリア 今日のノケ物大辞典

ゲーム作品でもそうでない作品でも、“ 絵 ” があるものは必ずしも「キャラクターデザイン」とい うモノがつきものである。そこでモンスターデザインをすることの楽しさを目で感じてもらいた いのと、モンスターデザインを中心に制作してきたので、それを活かせるように「モンスター辞典」 を作った。

メディアデザイン分野 中村泰之ゼミ

市川 実希

高可動域 Vtuber 『紫峯ナギサ』

最近需要が増えてきている Live2D を使用して、自分で描いたオリジナルキャラクターを動かし たいと思い、制作しました。制作した高可動域モデルを Vtuber として活動を発信することを想定 し、配信者の感情を視聴者に伝わりやすくすることを常に意識しました。生き生きと動いている 姿に少しでも魅力を感じてもらえたら幸いです。

メディアデザイン分野 中村泰之ゼミ

大山 夏海

女性向けオフィスグッズブランド『Desktop』

世の中の需要に応えられるようなものを作りたいと考えていた時に、IT 系で働く友人の「パソコ ン周りのグッズが可愛くない」という声を受け本制作のきっかけとなりました。
リモートワークが増える中、世の中の働く女性が自分の好きな小物と一緒に仕事ができるように 3つのテイスト別に考え、デザインしました。

メディアデザイン分野 中村泰之ゼミ

加苅 言葉

しろくま系Vtuber

自分自身のデザインの強みである「かわいい」をテーマにキャラクターデザインをしました。制 作したキャラクターは立ち絵以外にもグッズや動くイラストなどに展開しキャラクターの魅力を より引き出せればと思っています。

メディアデザイン分野 中村泰之ゼミ

小林 乃彩

出張版☆見世物小屋

私の中で生きる男子達を見世物にしました。
アナタのお気に入りを探しながら、性格・年齢・国籍問わずの男子達の魅力をご覧あれ。

メディアデザイン分野 中村泰之ゼミ

永井 一帆

ツナグ

所属している社会人バレーボールチームのブランディングをしました。チーム自体の課題が繫げ るプレイ、「ツナグ」です。もちろん、ボールをツナグという意味もありますが、チームの安定感 のためにツナグ、そして、自身の成長の為にツナグなどの意味が込められています。作品にはそ れぞれに、このツナグという意味を込め、制作しました。

メディアデザイン分野 中村泰之ゼミ

本宮 優子

バーチャルライバーグループ『Clover』

自分の好きな「Vtuber」というジャンルをコンセプトに、主人公がバーチャルライバーとして活 動し人気 Vtuber に成長していくまでのイラスト作品を制作しました。主人公・空色優が所属する グループ「Clover」のキャラクターアートブックや個性豊かなライバー達のオリジナルグッズを ぜひお手に取っていただき、今日展示に訪れた皆様が「Clover」で推しと巡り会えたらと思います。

メディアデザイン分野 中村泰之ゼミ

小堺 慎太郎

ヒーローと悪役の違いについて

きっかけは製作した課題の中に出てくるキャラクターに対して、どちらが悪い奴かわからないと 言われたことが二回あるからです。その2作品はデザインにこだわっていたわけではないのです が、二回も言われたのでどうにかしたいと思っていました。そこでヒーローらしいデザインとは 何か、悪役らしいデザインとは何かというのを調べて、オリジナルヒーローと悪役を作ろうと思 いました。

メディアデザイン分野 中村泰之ゼミ

李 智超

モダンチャイナ

チャイニーズダイニングの内装デザイン及びインテリアを制作しました。チャイニーズダイニン グが喜びを表す赤一色に染まる今、上品さを持つ新たなスタイルを求めて制作しました。中華料 理屋ならではの感覚を失わずに、長い歴史を持つ代表的文化や装飾をメインとし、伝統の本来の 伝えとは真逆な色使いや要素を数々取り入れました。

橋口静思ゼミ

Seishi Hashiguchi Seminar

メディアデザイン分野 橋口静思ゼミ

洪 成超

作品集

今まで作った作品(主にモデリングとイラストである)をまとめて 4 年間での成果を表そうとお もいモデリングのテーマは昔流行っていた「牧場物語」を題材に一つの街全体を作り出そうと思 います。

メディアデザイン分野 橋口静思ゼミ

前里 麗華

ブランノワール

ツノが1本でトリのような羽を持つ猫ビアン。ツノが2本でコウモリのような羽を持つ猫ネロ。
そんな2匹が住むブランノワール。ブランノワールを表現するために、ちいさな箱庭をつくりあ げました。ブランノワールをイメージしたゴシック調の展示空間と、思わず欲しくなるようなグッ ズデザインになっていれば嬉しいです。
鳥籠のなかに隠れているビアンとネロを探してみてください。

近藤真彫ゼミ

Mahori Kondo Seminar

メディアデザイン分野 近藤真彫ゼミ

京 葵

米津玄師。彼の作る世界とは -『YANKEE』を中心に -

米津玄師の作品が大好きな自分は、彼の創造の特徴と変遷を研究するため 2014 年のアルバム 「YANKEE」を軸としました。ファンとしての視点に加えて、主にテキストマイニングを用いた歌 詞分析や曲調の比較を通して、彼の創作のプロセスと世界観を考察しました。そこからインスピ レーションを得て、「京葵」の世界観をブランディングしキャラクターなどを制作します。

メディアデザイン分野 近藤真彫ゼミ

小犬丸 光里

19 世紀末ヴィクトリア朝服飾研究 - ファッションプレート制作 -

英国ヴィクトリア朝の貴族女性が着用していた服飾の魅力を分析しつつ、19 世紀末の文化や ファッションという歴史的要素を現代のコンテンツにどのように活かすことができるか研究しま す。当時発行されていたモード新聞『LA MODE ILLUSTRÉE』等からインスピレーションを受け、 それらの特徴を取り入れつつ自分のオリジナルスタイルでファッションプレートを制作します。

神林優ゼミ

Yu Kanbayashi Seminar

メディアデザイン分野 神林優ゼミ

石川 裕基

粒子とピクセル

写真は 1839 年の誕生から様々な変化を経て現在主流となっているデジタルカメラへと至りまし た。卒業研究・制作ではフィルムとデジタル双方で制作した写真作品を使用し、写真の多様性を 表現することに挑戦します。アナログからデジタルまで写真を様々な形で目に焼き付けるための 作品に仕上げました。

メディアデザイン分野 神林優ゼミ

伊藤 龍臣

Smartgram

2010 年は 4% だった日本のスマートフォンの普及率は 2022 年には 94%になり、SNS の利用数 も圧倒的に増えました。私は代表的な SNS の一つ、Instagram をモチーフにした展示を行います。
作品はスマートフォンで撮影した写真だけで作り上げました。

メディアデザイン分野 神林優ゼミ

王 加韋

アートトイ『ギャラクシーエクスプロア』

12 星座をテーマにしたアートトイのブラインドボックスを制作しました。パッケージから製品、 ポスターまで一貫してデザインした作品を実際に存在するブラインドボックスの売場スタイルで 展示します。作品の発表と同時にアートトイのリサーチを進めたいと考えています。アンケート へのご協力をお願いします。アンケートの分析を行い、アートトイに関する論考をまとめます。

メディアデザイン分野 神林優ゼミ

金田 悠里

今をクリッピング

作品を見に来た人が楽しめ、そして作品を作成する。写真館とプリクラを融合した展示空間を作 り上げました。思い出として残る写真を他者に撮られるのではなく自分自身で撮影することで、 なお良い表情やその人の個性を写真に収めることが出来ると考えています。私自身の「らしさ」 を出しながら、訪れてくれた人の「らしさ」を引き出せるような空間を作り、提供することを目 指しました。

メディアデザイン分野 神林優ゼミ

樊 豪文

欲望

人口減少、超高齢化、“ 欲なき若者たち ” の増加、不景気が続く日本は「低欲望社会」と言われて いる。しかし、そんな低欲望社会に生きる人間であっても本性は欲望を持っている。
林立するファストフード店で人々は簡単に食欲を満たすことができるし、性欲さえも同様に簡単 に満たすことができる。私は人間のシンプルで、そしてリアルな欲望をカメラを通して記録したい。

メディアデザイン分野 神林優ゼミ

三木 流沙

Untittled

写真には撮影者の想いや感じたことと、写真を見た人の感じたことがあります。撮影者にはタイ トルがありタイトルを見て閲覧者はこれはこのような作品、写真なのかと認識します。そこであ えてタイトルをつけないことで見た人が余計な情報を取り入れず自分が見て感じたそのままの気 持ちを大切にしてもらえれば良いなと思っています。

メディアデザイン分野 神林優ゼミ

劉 天儀

秩序

現代の若者はコンプレックスや自己肯定感の低さや、周囲を気にしてばかりの弱い自意識を 抱えている。あるいは何もかもを押さえつけるような現代社会によって、若者は均質化・画 一化に向かっていると感じるのは私だけだろうか。私は生活の中で整然と並べられたものを 写真で記録し、レタッチでその微細な違いを消し、注意深く観察することで浮かび上がる均 質化・画一化されたイメージを通して、現代社会を浮かび上がらせたい。

WEB図録

Exhibition Catalogue