
学費・奨学金制度
学費について
1年次の納入額は1,900,000円(入学金300,000円を含む)です。
各納付額の内訳、納付時期は次のとおりです。
入学時納付 | 10月納付 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
入学金 30万円 |
前期納入金 80万円 授業料 50万円 施設費 15万円 維持費 15万円 |
後期納入金 80万円 授業料 50万円 施設費 15万円 維持費 15万円 |
年間合計 190万円 |
※2年次以降の納付金
各年次合計1,600,000円を4月に一括納入、または4月・10月に各800,000円の2回分納。
- 入学時のみ後援会費40,000円の納入をお願いします。
学費以外にかかる主な費用について(2025 年4 月現在)
- 教科書代 選択する科目にもよりますが4年間で約150,000円です。
- ユニフォーム代 男性46,200円、女性45,200円です。替えを含み2セット購入、演習靴も必要です。
- 学生保険Will 4,500円/ 年 補償内容がより充実したコースもあります。
- ワクチン 1種類5,000円程度×7種類(接種義務のあるものもあります)
- 抗体価検査各3,000円程度(接種病院による)入学前に必ず各自で行います。
留意事項
- 納入期日・金額は本人宛にお知らせします。
- その他教育に必要な費用はその都度納入してください。
- 次のいずれかに該当する場合は合格を取り消します。また、入学後でも入学を取り消す場合があります。
- 重大な虚偽・不正の記載または出願資格を満たさない事実が判明した場合
- 大学入学資格取得見込者が、2026年3月31日(火)までに大学入学資格を取得できなかった場合
- 入学後、入学資格を満たしたことを証明する書類(卒業証明書等)、住民票記載事項証明書を提出してください。
- 入学後に施設拡充費寄附金一口以上(一口10,000円)をお願いします。ただし、これは任意です。
- 総合型選抜、総合学科卒業生選抜、学校推薦型選抜、社会人選抜で合格された入学予定者は、必ず入学前学習会に参加してください(2026年3月上旬~中旬開催予定)。
- 入学後ノートPC が必携となります。大学が推奨するPC の性能などは合格通知書に同封します。大学から推奨する性能を備えたPC の販売のご案内もいたします。
宝塚大学 成績優秀者 特待生制度
宝塚大学では看護学部生を対象に、学業に優れた学生の学費全額または一部を免除する特待生制度を設けております。
学ぶ意欲の高い学生及び受験生を学費の面でサポートする制度です。
- 特待生は大学が選出します。申し込みの必要はありません。
- 宝塚大学奨学金制度との併用はできません。
成績優秀者 特待生制度の特徴
-
申し込みの必要なし
大学が選出 -
特待生Aは
4年間0円 -
特待生Bは
半期学費が免除 -
2~4年次も
学部特待生制度有
入試特待生制度
- 特待生A
-
160万円免除 ※継続審査有
採用人数
2名期間
4年間免除条件
一般選抜 1期で入試成績が
1位・2位の者で入学意志のある者
test
- 特待生B
-
80万円免除 1年次半期学費
採用人数
6名期間
1年間免除条件
一般選抜 1期で入試成績が3~8位の者で入学意志のある者
※入学金30万円は、入学手続時に必要となります。
入試特待生制度は看護学部の一般選抜 1期 受験者を対象に大学が選出するため、お申込みの必要はありません。
学部特待生制度
- 学部特待生
-
80万円免除 採用年度半期学費
採用人数
6名期間
1年間免除条件
前年度学内成績において、人物・学業とも優秀な者。
(特待生Aを除く)
学部特待生制度は看護学部の2~4年次生を対象に、前年度学内成績において、優秀な上位6名が選抜されます。大学が選出するため、お申込みの必要はありません。
特待生制度に選出された先輩の話を見る
宝塚大学 奨学金制度
宝塚大学給付奨学金制度とは、学業を継続する意志があり、学業、人物ともに優秀で、且つ経済的支援を必要とする学生を対象とし、学資を援助することにより学業を継続させ、将来社会に貢献し得る優れた人材を育成することを目的として設けられた宝塚大学独自の奨学金制度です。
宝塚大学奨学金の詳細(給付型)
本奨学金制度は、“給付型”奨学金であり、返還の義務はありません。
また、過去に本制度に採用された者でも再出願が可能です。制度の詳細は以下の通りです。
※当該年度の特待生制度(看護学部)採用者は対象外となります。
宝塚大学奨学金の特徴
-
返済不要
給付型奨学金 -
他団体の奨学金と
併給可能 -
給付額
20万円 -
対象人数
50名
2学部
募集時期、申込条件・申込方法及び給付期間等
- 一般奨学生制度
-
給付額
20万円募集人員
50名2学部
給付期間
1年間
- 対象
-
- 各学部に所属する2年次生から4年次生。原則として卒業延期者は除く。
- 学業成績・人物ともに優れ、勉学に意欲のある者。かつ、当該年度の特待生制度採用者でない者。
- 経済的支援を必要とする者。
- 過去に本制度に採用された者でも再出願が可能です
- 募集時期
-
毎年4月~6月頃に実施
- 申込条件
-
本奨学金規程で定められた人物・学力・所得・健康基準に達している者。
- 申込方法
-
本制度所定の申込書類に必要事項記入し、指定された添付書類とともに大学事務局 梅田事務部 学務課に提出する。
- 給付期間
-
当該年度限りとする。
- 併用
-
本奨学金制度は、日本学生支援機構奨学金など他団体の奨学金との併給が可能です。
給付までの流れ
-
STEP 1
申込書類の準備
既定の申込書に必要事項を記入し、指定の書類を準備
-
STEP 2
事務局に提出
大学事務局 梅田事務部 学務課に提出
-
STEP 3
選考結果の連絡
7月末に結果が出ます。
郵送で連絡があります。 -
STEP 4
奨学金の給付
9月下旬に指定の口座に振り込まれます。
併給できる他の修学支援制度

吉岡 茜 さん
兵庫県立鳴尾高等学校出身特待生制度は大きな励みに。
患者さんに安心を届けられる看護師をめざしています。
まさか自分が入試特待生に選ばれるとは思っていなかったので、本当に驚きましたが、これまでの努力が認められたようでとても嬉しかったです。家族も「信じられない!」と驚きつつ、喜んで褒めてくれました。他大学とも比較しましたが、特待生として迎えていただけたこと、そして他にはない「看護とアートをつなぐ学び」があることから宝塚大学への進学を決めました。心と身体の両面からケアするための多様な視点が得られ、本学を選んで本当によかったと感じています。
特待生制度は毎年継続審査があり、勉強の大きなモチベーションになっています。現在は勉強とアルバイトの両立に励んでおり、販売の仕事を通じて看護に欠かせないコミュニケーション力を高めています。将来は正しい知識と寄り添う心で、患者さんに安心を届けられる看護師を目指しています。

坂口 七菜 さん
兵庫県立西宮今津高校出身これまでの努力が形になり、やる気のエンジンがかかりました。
同時に家族への感謝の気持ちが強まりました。
学部特待生に選ばれたときは驚きが大きかったです。でも、入学後の日々の努力が形になったことが嬉しく「もっと頑張ろう」とやる気のエンジンがかかりました。「でかしたぞ!」と家族にも喜んでもらえ、感謝の気持ちが強まりました。今はインプットとアウトプットの両立に力を入れ、わからないことは恥ずかしがらずに周りに聞き、地道に勉強に取り組んでいます。これは高校生のころからの夢なのですが、周りから褒めていただいている笑顔を人のために向けられるような看護師でありたいと思っています。今は子どもたちの健康について興味を持っているので、小児の分野に進みたいと考えています。笑顔で患者さんと接するためには、知識や技術を身につけ、自信を持つ必要があります。ですので、宝塚大学での学びを大切に、日々の勉強に取り組んでいきたいと思います。