過去のお知らせ
新着情報
2018年6月14日
桜木晃彦教授が監修した絵本『ながいながい骨の旅』が、「作品賞」を受賞

桜木晃彦教授が監修を担当した絵本『ながいながい骨の旅』(文:松田素子、絵:川上和生)が、一般社団法人日本子どもの本研究会「第2回作品賞」を受賞いたしました。
2017年2月24日に講談社から発売されたこの絵本は、地球のはじまりから人類が誕生する進化の中で、骨ができるまでの過程を描いた作品です。
解剖学と美術を結びつけた「美術解剖学」に取り組み、この分野の第一人者である桜木教授は、本学で人体解剖学関連の授業を担当しています。
日本子どもの本研究会は、1967年に児童図書の研究を行い、その普及と向上をはかる目的で設立されました。読書教育の実践と研究、機関誌「子どもの本棚」の編集発行、その他の出版物の刊行、講演会・講習会の開催など、各種の事業を行っています。
■ながいながい骨の旅
・文 :松田 素子
・絵 :川上 和生
・監修 :桜木 晃彦・群馬県立自然史博物館
・発売日 :2017年02月24日
・価格 :1,800円(税別)
・ISBN :978-4-06-219475-4
・判型 :B12取
・ページ数:36ページ
・Webサイト:一般社団法人日本子どもの本研究会
・内容紹介:
私たちは、体の中に海をもって生きています。私たちのとおい祖先は、海の中で生まれました。海を出て、陸上で生きるようになったいまも、私たちは故郷の海を必要としています。体の中の"骨"は、そのために大切な役割をはたしているのです。
■桜木 晃彦
解剖学者。東京大学理学部生物学科人類学課程卒業。博士(医学)。
著作:『CGクリエーターのための人体解剖学』『自分の骨のこと知ってますか』 他
アーカイブ
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月