過去のお知らせ
新着情報
2016年4月28日
【Takara Nursing vol.53】 リメディアル教育を開始しました
新1年次生を対象に、大学での授業が理解しやすくなるように基礎的な学習を補完することを目的に
今年度からリメディアル教育を開始しました。4月15日には1回目の講義があり、95名の新1年次生が
参加しました。
1回目はオリエンテーションを行い、リメディアル教育の目的について説明しました。
「リメディアル教育のその前に」と題し、身体の一部の部位の漢字の読み方(顎:ガクや 頬:キョウなど)や
漢字が示す意味(窩:くぼみ)や使用例(腋窩、ダグラス窩など)を説明しました。また、病院内で用い
られる単位(lux:ルクスや MPa:メガパスカル)とその読み方や文字の意味などの説明をしました。
最後に、「看数」として、看護師国家試験問題によく出てくる濃度や速度の数学の問題を解いて終了
しました。次回の5月6日に採点したものを返却予定です。
参加した学生の皆さんに感想を書いてもらったところ「看護で役立つ知識を得ることができた」「看護の
基本的な知識やこれから役に立つことを知ることができて楽しかった。基本的なことを知って役立てたい」
と、看護に役立つものであったと認識している内容が多くみられました。また、「基礎的なことをきちんと
固めたい」「これからも参加したい」といった、リメディアル教育の目的をきちんと理解し、今後も参加する
ことを希望する意見も見受けられました。嬉しい限りです。
【在学生のみなさんへ】
次回は5月6日(金)13:20から「論理的思考」の「ノートテイキング」です。高校までの授業のスタイルと
違い、大学での講義ではどのようにノートをとるのか、とまどっている学生の方も多いかもしれないと
考えられるこの時期に実施します。また、数学の問題も返却します。是非ご参加ください。
今後、数学やベッドメイキングやボディメカニクスに関係する物理の講義も予定しております。学生個人
の受講スケジュールに支障をきたさないような状況であれば、他年次の学生も受講可能です。お待ちして
います。
アーカイブ
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年2月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月