過去のお知らせ

新着情報

2015年6月24日

第2回オープンキャンパスを実施しました!

6月20日(土)、看護学部と助産学専攻科の今年度第2回オープンキャンパスが大阪 梅田キャンパスで行われました。夏至近い少し蒸し暑さが感じられる曇り空のもと、ご来学者の皆さまには冷たいドリンクと本学オリジナル団扇をお配りしました。

1.JPG2.JPG
プログラムの内容
■学部概要説明
■入試概要説明
■学生・卒業生インタビュー
■血圧測定×フリートーク
■個別相談
■ユニフォーム体験
■キャンパスツアー
■体験講義①「妊婦体験・赤ちゃんを抱いてみよう」
■体験講義②「陶芸療法:タマゴのジガゾーをつくろう」
■奨学金説明会
■助産学専攻科(概要説明・入試説明・学生フリートーク・個別相談・実習室見学)

2010年に看護学部看護学科を開設した本学では看護学部1期生と2期生を送り出しています。今回のオープンキャンパスには本学学生に加え、すでに看護師として活躍している卒業生にも参加していただき、じっくりお話を聞かせてもらいました。また、フリートークコーナーでは入学後の学生生活や授業について学生スタッフと語らい、参加者の方々からは「学生と楽しくコミュニケーションできてよかった」という感想を多くいただきました。

3.JPG4.JPG5.JPG

キャンパスツアーでは茶室「高灯軒」や各実習室を学生スタッフがご案内し、看護学部としての施設に「大学の雰囲気がよくわかった」「看護師を目指したい気持ちが強くなった」との声が聞かれました。キャンパス随所にはフラワーセラピーサークルの学生が生けた花を飾りました。

6.JPG7.JPG

体験講義では癒しと芸術と母性看護学より授業を実施しました。本学看護学部では「絵画、音楽、笑い、セラピーメイク、陶芸」といった芸術療法を学びます。自然治癒力を引き出すアートの可能性について捉える「専門基礎分野」科目から、今回は陶芸療法として素焼きのタマゴにジガゾーを描き、釉薬をかける体験をしました。参加された方の作品は宝塚キャンパスにある窯で本焼きをして出来上がりしだい、ご自宅にお送りします。母性看護学の体験講義では母性について学び、妊婦体験をしたり人形を使って赤ちゃんを抱っこしてみたりしました。

8.JPG9.JPG

10.JPG11.JPG12.jpg

その他、造形芸術学部の学生がデザインした宝塚大学看護学部生のユニフォームを着てみたり、奨学金のご相談、血圧測定、教職員への質問など、毎回活気のある賑やかなオープンキャンパスとなっています。これから参加予定の皆さんも宝塚大学看護学部について知りたいことがあれば大学スタッフに遠慮なく聞いてみてくださいね!

13.JPG14.JPG15.JPG


次回オープンキャンパスは7月25日(土)。
体験講義では「生活を支える在宅看護を体験しよう」と「思春期のLGBTの子どもたちの現状」を予定しています。
本学学生スタッフ・教職員一同、皆さまのお越しをお待ちしております!!

16.JPG17.JPG