宝塚大学

東京メディア芸術学部

教員紹介

マンガ分野

市野 治美専任講師

HARUMI ICHINO

ゼミ指導分野

実社会と繋がる作品(マンガ、イラスト、編集)制作、マンガ、キャラクターデザイン、コミックイラスト

PROFILE

武蔵野美術大学空間演出デザイン科修士課程修了。企業にて商品のキャラクター開発業務に携わる。フリーにて絵本作家、漫画家、漫画原作者。著作:『RING』(角川書店刊) 『MASK』(小学館刊) 他

-MESSAGE01

アルバイト先で学んだ「キャラクターづくり」のノウハウ

宝塚大学とご縁ができて十年。当初は非常勤講師として、現在は専任講師として教壇に立っています。小学生時代からマンガが好きで描いていましたが、私の大学時代はまだマンガ家は華々しい職業ではなく、両親も「女の子がマンガ家なんて」という考え方だったこともあり、大学ではCMの映像制作を目指し学んでいました。しかしインターンシップを体験した映像制作会社で仕事の厳しさや一人前になるまでの大変さを目の当たりにして、映像の世界は残念ながら諦めました。そんな時、ビジネスコンサルタント会社で教育コンテンツに使用するデジタルキャラクターを作成するというアルバイトに出会いました。「美大の学生だから」ということでキャラクターのみならず、ロゴマークからビジネスショーに出展するために必要なデザインなどをすべて任せてもらい、いかに魅力的なキャラクターを造形するか、そしてそのキャラクターをビジネスとして展開していくためのノウハウを学ぶことができました。現在大学で担当している「キャラクター造形演習」という授業の内容は、この時に経験したことを、そのまま学生に体験してもらっています。

市野 治美

-MESSAGE02

どんな出会いも選り好みせず対応することで、チャンスが広がっていく

当時、在学した大学はNHKが制作・放送していたドキュメンタリー番組「驚異の小宇宙人体」の制作に関わっていて、私もスタッフとして参加させていただきました。抗体やDNAなどをキャラクターとして造形したり、CGアニメーションの絵コンテの制作を手伝わせていただくなど、意義ある機会でした。その後、制作したコンテンツがマンガと絵本として出版されることになり、内容を理解している者として、絵本の絵コンテやキャラクターの絵まで描くことになりました。アルバイトで出会ったり、頼まれた仕事にとにかく応えていたらどんどん新しい事に取り組むことになり、仕事の幅が広がっていきました。それに対して自分から希望した映像制作の仕事には挫折し、出版社に持ち込んだ「マンガ」の仕事はなかなか結果が出ませんでした。このあたりに、将来、自分を活かすにはどうすればいいかという答えがある。私はそう考えています。

-MESSAGE03

偶然出会う機会が、あなたを目的地へ導く

今、皆さんの周りには情報が溢れ、知りたいことや興味があることはインターネットですぐに調べることができます。しかし情報にアクセスしやすくなった分、「自分の知らない事」を知り、そこから学び自分の可能性を伸ばす機会が減っているのではないでしょうか。私は、やってきたチャンスはどんなことでも取り組み、自分の知らなかったことをたくさん勉強してきました。大学で教えるようになったのも、別のポジションの求人に応募したら教員の空きができて誘われたことがきっかけでした。美術系の大学で教えるということはとてもハードルの高いことだと考えていましたが、今、一番興味・関心がある皆さんにどう教え、育んでいくかということになりました。失敗もたくさんしましたが、知らないこと、新しいことへのチャレンジが、私をここまで導いてくれました。このことを学生に伝えたいと考えて、毎日教壇に立っています。大学のある新宿というエリアには刺激的なコンテンツがたくさんあります。どんなコンテンツでもまず自分で体験し、疑問に思うことがあれば教員に質問して、理解して、学んでください。そうやって大学を「使い倒す」ことが、皆さんの可能性を増やし、理想の自分に近づく原動力になるのです。

一覧へ戻る